新しいゲーミングPCを買う時に、悩みがちなのが今まで使っていたパソコンをどう処分するか。
PCリサイクルマークが付いたパソコンならメーカーに無償で回収してもらえますが、「下取り」や「買取」をした方がお得です。
下取りであれば古いパソコンでも新しいゲーミングPCを買う際に一律の値引きが利用でき、買取であれば数万円以上の現金が手に入る可能性があります。
本記事では不要になったパソコンやゲーミングPCの下取りと買取の違いについて解説。下取りや買取におすすめできる業者などを紹介していきます。
ゲーミングPCの下取り・買取の相場はいくらぐらい?
ゲーミングPCを売る時の選択肢としては「下取り」と「買取」があります。
下取りは新しいゲーミングPCを買う時に、古いパソコンをメーカーに買取ってもらうことで割引きが行われるサービス。買取はそのままゲーミングPCを業者などに売ることです。
下取りはドスパラやパソコン工房などの大手メーカーでゲーミングPCの購入時に選択することができ、相場は3,000~1,000円ほどになります。
買取の場合はゲーミングPCのスペックやパーツの世代などで金額が変わり、たとえば、2025年7月の調査時点ではCore i7-12700FとRTX 3060の組み合わせなら70,000円以上で売れることも。
状態が良ければ下取りより買取のほうが高く売れますが、あまりにも古いモデルやHDDなどパーツが入っていないパソコンでは値段がつかないこともあります。
下取りの割引きよりも高く売れそうであれば買取。買取できないほど古いパソコンなら一律で値引きされる下取りを選ぶのがおすすめです。
ドスパラでは公式サイトのデスクトップパソコン買取ページでスペックを基準に買取価格の目安を調べられるので、参考にしてみてください。
ゲーミングPCを下取り・買取してもらうには持ち込みと送付の2種類がある
ゲーミングPCを下取り・買取してもらう時の方法は、主に店頭に自分で持ち込むか、梱包して送付するかの2種類になります。
持ち込みのメリットはその場でゲーミングPCの買取査定が行われるのですぐに現金化できること。デメリットはそもそも買取してくれる店舗が近くになければ利用できないことです。
送付の場合は日本全国どこでも利用できるのがメリット。一方で、送付は査定に時間がかかってしまうのがデメリットです。
ゲーミングPCやCPU、GPUなどのPCパーツは査定に知識が必要になるため、専門店に買取してもらったほうが高く売れます。
ドスパラやパソコン工房などパソコンを買取しているお店が近くにあるなら持ち込みもできますが、ゲーミングPCはサイズが大きくなりやすいので送付を選ぶことが多いです。
なお、下取りについてはお店への持ち込みができない場合もあるので注意しましょう。
【売るならどこ?】ゲーミングPCの下取り・買取業者のおすすめランキング
第1位 ドスパラ
BTOパソコン業界の最大手である「ドスパラ」はゲーミングPCの購入時に下取りサービスを選択でき、買取も行っています。
ドスパラの下取りサービスは3,000円となっており、BTOパソコン業界でも特に割引き額が高いのがメリット。
ただ、合計重量が25kgを超えている、デスクトップPCでCPU・メモリ・マザーボードがないなど、下取りできない場合もいくつかあります。
買取に関しては店舗持ち込みがもっとも早く現金化できますが、送付の場合は取引開始から入金まで約2週間ほどかかるのがデメリット。
一方で、パソコンの専門店だけあって査定金額は高めで、毎月3のつく日は買取金額5%アップキャンペーンを開催しているのが大きなメリットです。
ほかにも買取金額を上乗せするキャンペーンを開催していることがあるので、ゲーミングPCやPCパーツを売りたいならまずドスパラをチェックしてみてください。
第2位 ツクモ
「ツクモ」の下取りサービスの割引きは1,000円と標準的ですが、古いゲーミングPCの返送期間が30日とほかメーカーに比べて長いのがメリット。
新品のゲーミングPCが到着してから30日以内に送ればいいので、新しいパソコンへのデータ移行を余裕を持ってできるため、忙しくて時間があまり取れない方に向いています。
ただ、ツクモの下取りサービスはカスタマイズ・お見積りの画面で選択するので、即納モデルでは利用できないので注意しましょう。
また、ツクモも店頭での持ち込みや配送のゲーミングPC買取にも対応しており、パーツごとや特定の条件を満たしたパソコンの買取金額増額キャンペーンを行っていることもあります。
第3位 マウスコンピューター
「マウスコンピューター」にも買取と下取りサービスがあります。
ただ、買取は法人向けのみで、対象もマウスコンピューターのパソコンだけで1台あたりAmazonギフト券1,000円分となるのでメーカーの回収に近いです。
個人がマウスコンピューターで利用できるのは下取りサービスとなります。割引き金額は税込みで1,100円とほかのメーカーとあまり変わりません。
しかし、マウスコンピューターは下取り増額キャンペーンを開催していることがあります。
過去の下取り増額キャンペーンでは税込みで5,500円ほど割引きされたこともあるので、マウスコンピューターでゲーミングPCを買うならセールだけではなく、下取りのページも確認しておきましょう。
第4位 パソコン工房
「パソコン工房」はゲーミングPC購入時の下取りサービスと買取の両方を行っています。
パソコン工房の下取りサービスによる割引き金額は1,000円と標準的です。ただ、時期によってはWEBポイントが還元されるキャンペーンを開催していることもあります。
たとえば、調査時点では2025年10月14日まで下取りを利用してWindows 11搭載パソコンを購入すると最大10,000円分のWEBポイントか商品券が還元される乗り換え応援フェアを開催中です。
また、パソコン工房もPCパーツだけではなくゲーミングPCの買取を行っており、送付だと参考買取上限価格が12,000円以上だと送料が無料になります。
パソコン工房でゲーミングPCを売る場合、スペックを入力すれば査定額の目安が分かるページがあるので、先に確認しておきましょう。
第5位 ゲオ
「ゲオ」でもパソコンの買取を行なっているので、ゲーミングPCを売ることはできます。
ゲオのメリットは店舗数が2000店以上あるため、持ち込みでの買取がしやすいところです。
BTOパソコンやPCパーツを取り扱っている専門店は特に多いパソコン工房でも全国で66店舗ですが、ゲーミングPCを持ち込み買取したい方に向いています。
また、ゲオは宅配買取も行なっているので、パソコンなら全て買取対象ですが、再販できないと判断された場合は10円買取になるので注意しましょう。
第6位 ハードオフ
手軽に古いゲーミングPCを買取してもらいたいなら「ハードオフ」を利用するのも手です。
ハードオフは日本全国に900店舗以上展開しているため、持ち込みで買取をしやすく、2025年から宅配買取サービスも開始しています。
ただ、宅配買取ではデータが完全に消去されていないパソコンは買取できないとされているので、確実に不要になったゲーミングPCだけを送るようにしましょう。
実店舗への持ち込みなら査定は無料なので、査定金額に不満があれば買取を拒否することもできます。
ハードオフは実店舗の場合、PCパーツやパソコンのジャンク品も扱っているので、金額を考えなければ買取のハードル自体は低いです。
第7位 PRICE BASE
「PRICE BASE」はトレカやアニメグッズなどの宅配買取業者で、ゲーミングPCやPCパーツの買取も行なっています。
パソコンの知識があるスタッフが市場調査を行いゲーミングPCを査定するので、適正価格での取引が期待できるのがポイント。
また、壊れていたり、古いパソコンでも買い取ってもらえます。
箱に詰めて送るだけなので手軽に取引ができますが、査定をする際にはゲーミングPCの初期化が必要になるので注意しましょう。
PRICE BASEは買取金額がアップするキャンペーンを開催していることもあるのチェックしてみてください。
第8位 買取王子
ブランド品やゲームなど60種類以上の商品を買取しているネット宅配買取サービス「買取王子」。
パソコンの買取も行なっており、ゲーミングPCやPCパーツも売ることができます。
買取王子は定期的に買取金額がアップするキャンペーンを開催しているのがポイント。売却するアイテムが多いほど金額が加算されていきます。
よほど状態が悪くない限り、液晶が割れていたり、起動しないなど難のあるゲーミングPCでも買い取ってもらえるのも買取王子のメリット。
買取王子は様々な種類の商品を買取しているので、ゲーミングPCやPCパーツ以外にもまとめて売りたいものがある時に利用するのがおすすめです。
第9位 パソコン高く売れるドットコム
「パソコン高く売れるドットコム」はパソコンやスマホを買取している業者。もちろんゲーミングPCの買取も行なっています。
パソコン高く売れるドットコムはパソコンやスマホを専門的に買取している業者なので、ゲーミングPCが高く売れる可能性が高いのがメリット。
専用の宅配キットも用意されており、査定や送料も無料です。自宅で査定を行う出張買取を選ぶこともできます。
また、パソコン高く売れるドットコムは実店舗が全国に13店あるので、近くに店舗があれば持ち込みを選ぶことも可能です。
第10位 パソコン買取アローズ
「パソコン買取アローズ」はパソコンや周辺機器などに特化した宅配買取専門の業者です。
パソコン買取アローズは買取から入金までのスピードが早いのがポイント。12時30分までに買取を依頼すれば当日中の集荷も可能で、遅くとも2日以内には査定が終了します。
宅配買取の入金まで時間がかかるというデメリットが少なくなっており、申し込みから査定までは全て無料で利用可能です。
また、パソコン買取アローズは買取金額アップキャンペーンが開催されていることもあります。
第11位 PC買取のYTH
ゲーミングPCを含めたパソコンやPCパーツ、周辺機器などを専門的に宅配買取しているのが「PC買取のYTH」。
宅配買取のほとんどは発送から査定までは無料ですが、買取金額に納得できずキャンセルした場合は商品の返送料を負担することになります。
しかし、PC買取のYTHは買取をキャンセルしても返送料がかからないので、気軽に査定を依頼できるのがメリット。壊れていたり、古いパソコンでも買取してもらえます。
公式サイトにはゲーミングPCの買取実績も載っているので、チェックしてみてください。
第12位 アシスト
「アシスト」は年間7,000件以上の出張買取実績があるリサイクルショップ。
家電、楽器、カー用品など多種多様な商品を取り扱っており、パソコンや周辺機器も買取も可能です。
たとえば、Ryzen 9 5900XとRTX 3080 Tiを組み合わせたG-TuneのゲーミングPCを16万円で買い取った実績が公式サイトで公開されています。
宅配買取もできますが、東京や神奈川などの一部エリアであれば出張買取を選択することも可能。ゲーミングPCはどうしてもサイズが大きくなるため、出張買取なら手間が減ります。
アシストは特に出張買取が利用できる東京・神奈川に住んでいる方におすすめです。
第13位 じゃんぱら
秋葉原を中心にして50店以上の実店舗を全国に展開している中古買取・販売店の「じゃんぱら」。
元々はドスパラと同じくサードウェーブの関連企業でしたが、現在はソフマップの完全子会社になっています。
じゃんぱらは実店舗への持ち込みだけではなく、おまかせ宅配買取というサービスも行なっており、公式サイトの買取価格検索に乗っていない商品を査定に出すことも可能。
ただ、おまかせ宅配買取を利用するにはじゃんぱらの会員登録が必要になるので注意しましょう。
また、店頭買取に限りますがじゃんぱらは毎週火曜日に中古買取額が5%アップするキャンペーンを開催しているので、利用するつもりなら会員登録するのがおすすめです。
第14位 ソフマップ(ラクウル)
ソフマップの買取総合サービス「ラクウル」。ビックカメラグループのサービスなので、ソフマップだけではなくビックカメラやコジマでの店頭買取も行なっています。
ラクウルはバッグやフィギュアなど様々な商品を買取しており、型番がわかればゲーミングPCやPCパーツの買取金額の目安を調べることも可能。
ラクウルの公式サイトやアプリでGPUやメモリの型番を調べれば、メーカーも含めて表示されて、大まかな買取金額が分かります。
ラクウルで買取をしてもらうには会員になる必要はありますが、本人確認書類を登録すればスムーズに取引ができるのもメリットです。
第15位 PCワンダフル
ゲーミングPCやパソコンが壊れている場合は「PCワンダフル」に買取依頼をするのも手です。
PCワンダフルは宅配買取の専門店で、公式サイトでも壊れたパソコンを高価買取すると明言しており、買取台数が5,000件を超えています。
ほかのお店では価格がつかなかったパソコンでも、PCワンダフルでは買取してもらえたという口コミもあり、レスポンスもいいと評判です。
また、PCワンダフルの公式アカウントを友だち登録するとLINEでの査定もできます。
第16位 eラボワールド
北海道札幌市白石区にあるパソコンやスマホの買取・販売店「eラボワールド」。
出張買取と持ち込みの店頭買取を行なっており、ゲーミングPCやGPUなどのPCパーツ、液晶モニターも買取しています。
ただ、出張買取は法人向けのみで、個人で利用できるのは店頭買取だけなので、利用できるのは近場に住んでいる方のみです。
札幌市在住の方がドスパラやパソコン工房などの専門店に次ぐ選択肢として考えておくお店と言えます。
コメント