MDL.makeは新たにBTOパソコン業界に参入したメーカー。創業してまもないですが、価格の安さと購入相談のレスポンスの早さなどが評価されているメーカーです。
ただ、参入してまもないメーカーは、ドスパラのような大手と比べると情報が少ないのがデメリット。
価格が安いとは言っても、ゲーミングPCは手軽な買い物ではないので、名前を聞かないメーカーだと不安になる方もいるのではないでしょうか。
結論から言えば、MDL.makeは大阪の日本企業であるメタデータラボ株式会社が運営しているので、個人販売サイトでもなければ、怪しいメーカーでもありません。
本記事ではMDL.makeの評判やサポートについて解説し、おすすめのゲーミングPCを紹介していきます。
MDL.makeのゲーミングPCの評判
悪い評判
MDLでPC買ったけど2週間で発送されないのか ほかの大手のほうが良かったかなぁ
— 早川かなで (@kanadeOxO) February 4, 2025
MDLでパソコン買ったけどケース届かんで26には発送してるはずやのに延期してるんなんなん
— モチモチの木 (@moti_ruki) January 28, 2025
明日明後日発送通知なかったら終わりや
MDLのPC購入してもう半月経ったけど未だ入金確認やらの連絡はなし。
— 醤油先生 (@borohedo_P) February 24, 2025
代わりに発送が遅れる連絡は来た。
てか本当に届くんか?
30営業日発送はもはや予約商品だろ笑
今話題のMDL.makeで1月12日にPC頼んだんだけど発送迄に14日前後掛かるって記載有って、た『あ、今日辺り発送通知来るかな?』って思ったら俺が選んだケースが中々届かないとの事で発送が30日前後になるって連絡があったんだけどさ…
— 猫谷 黒い砂漠 (@Nekotani_33) January 26, 2025
MDL.makeの悪い評判としてXによくあげられているのは、発送の遅さについてです。
現在、MDL.make公式サイトの「よくある質問」では、発送までの期間は土日祝日を除く30営業日以内となっています。
ただ、最大手であるドスパラのような例外を除けば、ゲーミングPCのようなBTOパソコンは注文を受けてから組むため、発送に時間がかかるのは仕方ありません。
また、2025年3月現在はゲーミングPCのパーツが一部入手しづらい状況にあるため、MDL.makeに限らずどのメーカーも納期は長めになっています。
平常であれば14営業日程度なので、BTOメーカーとしては一般的な早さです。
良い評判
mdl.makeってBTOメーカーめちゃくちゃ安いな
— ぽい〜 (@sigutem_chan) January 2, 2025
Frontierより安いね
この前MDL MAKE でPC買ったけど
— 凡?✗ シュバ ✗ (@syu_ba_) March 10, 2025
LINEで不安点聞けるし
ちゃんと対応してくれたりで滅茶苦茶良かったわ
白pcいい感じだ、MDLで買ったけど構成の相談凄い丁寧に対応してくれた #MDLで買ってみた pic.twitter.com/3yBjBctb2K
— N (@TOWASAMA108) February 8, 2025
デスク周辺。
— ねこ (@3Hgnp9) January 3, 2025
ちなみにゲーミングPCはmdlさんで購入しました!
購入前から色々相談に乗ってもらって、気軽にLINEで聞けたので安心して購入出来た!
もし、みんなもPC買うならmdlさんがオススメ!@mdl_make
#MDLで買ってみた #MDLmake #ゲーミングデスク pic.twitter.com/oTQ0m8ja31
MDL.makeの良い評判として非常に多く見られたのは、価格の安さとLINE公式アカウントの相談が親切という点。
MDL.make公式のTikTokによると電源ユニットやファンなど、一部のパーツに自社製造モデルを採用しているのが安さの理由の1つです。
セールも頻繁に開催しており、月ごとの限定モデルはより安価に購入することが可能。
また、LINE公式アカウントでパーツ構成の相談ができるのもポイント。丁寧でレスポンスも早いと高く評価されています。
初心者だとどのパーツを組み合わせるべきか判断に困ることも多いので、サポートの良さは大きなメリットです。
MDL.makeの保証やサポートは安全?

MDL.makeの保証内容は大手と比べても差はありません。
過失での故障を除き1年間のセンドバック保証と有料の延長保証に対応しており、多くのBTOメーカーと同じです。
また、配送時の際に起きたパソコンの損傷や、初期不良が発生した場合は全額保証されます。
サポートに関してはMDL.makeの公式LINEで構成の相談に加えて、購入後のアフターサポートにも対応。
9時から22時まで年中無休で相談できるので、初心者にも頼もしいサポートになっています。
MDL.makeの支払い方法は?分割払いに対応してる?

MDL.makeの支払い方法は下記の通りです。
- 銀行振込
- PayPay決済
- コンビニ決済(30万円まで)
- クレジットカード決済
- Paidy後払い
- 代金引換
銀行振込、PayPay決済、コンビニ決済は一括払いのみに対応。コンビニ決済に関しては30万円が上限なので、ミドルスペッククラスのゲーミングPCまで利用できると考えましょう。
また、クレジットカード決済は最大24回、Paidy後払いで12回までの分割払いが可能です。
JACCSや三井住友などのショッピングクレジットには未対応なので、ほかメーカーのような手数料無料キャンペーンはありません。
分割払いだと手数料が発生するため、MDL.makeでゲーミングPCを購入する場合は、一括払いで支払うのがおすすめです。
MDL.makeのクーポン情報
MDL.makeは頻繁にセールを開催しているのに加えて、クーポンコードを配布していることがあります。
\\ ブラックフライデー開催⚡️ //
— 【公式】MDL.make (@mdl_make) November 27, 2024
11/28(木)~12/1(日)
セール期間中、MDL.makeでは
ゲーミングPC【全商品5%OFF】
にて販売しております🖥️
モデルによっては最大4万円引きに!?
この機会を、お見逃しなく⚡️
-MDL.make公式サイト-https://t.co/ZohgRBADLg#ブラックフライデー #mdlmake pic.twitter.com/2eP4f4uWtg
2024年のブラックフライデーにはXのMDL.make公式アカウントで、全商品が5%オフになる期間限定クーポンが配布されました。
使用方法も分かりやすく、ゲーミングPCをカートに入れてから、「ご購入手続きへ」をクリックし、決済画面に進むとクーポンコードの入力欄が用意されています。
また、MDL.makeはXの公式アカウントやTikTokでゲーミングPCや周辺機器のプレゼントキャンペーンを行っていることもあるので、フォローしておくのがおすすめです。
特にTikTokでは視聴者からの質問に答えたり、パソコンのゲーム性能を検証する動画などもあげられているので、パーツ構成の参考になります。
MDL.makeのゲーミングPCのおすすめ
MDL.make MD3555 Ryzen 5 5500×RTX 3050搭載モデル
非常に安い!学生でも買えるMDL.makeのエントリー向けゲーミングPC
おすすめ度:3.5
CPUメーカー | AMD |
---|---|
CPU | Ryzen 5 5500 |
グラフィックチップ | Nvidia RTX 3050(6GB) |
メモリ容量 | 16GB |
SSD容量 | 500GB |
HDD容量 | – – – |
電源 | 650W |
OS | Windows |
- 価格が非常に安い
- フルHDなら100fps程度を狙える
- Ryzen 5 5500を搭載
- 重量級のゲームを遊びたい人
MDL.makeでも特に安いゲーミングPCが欲しい方におすすめのエントリー向けモデル。
ほかメーカーのエントリー向けゲーミングPCは、CPUにはRyzen 5 4500を採用しているモデルがほとんどです。
しかし、MDL.makeはやや高性能な「Ryzen 5 5500」を標準搭載しています。その上で、ほかメーカーのエントリー向けゲーミングPCより価格が安いのが最大の魅力です。
GPUには同じくエントリー向けの「RTX 3050 6GB」を採用しており、Apexや軽めのゲームであれば100fps以上を狙える性能があります。
重量級のタイトルには向きませんが、カジュアルにゲームを遊びたい方におすすめのゲーミングPCです。
MDL.make 2面ガラス Ryzen 5700X×RTX 4060搭載モデル
コスパで選ぶならコレ!フルHD向けのピラーレスモデル
おすすめ度:4
CPUメーカー | AMD |
---|---|
CPU | Ryzen 7 5700X |
グラフィックチップ | Nvidia RTX 4060 |
メモリ容量 | 16GB |
SSD容量 | 500GB |
HDD容量 | – – – |
電源 | 650W |
OS | Windows |
- コスパに優れた構成
- フルHD・低画質ならほとんどのゲームが快適
- 見映えのいいピラーレスモデル
- 4Kなどの高解像度でゲームを遊びたい人
フルHDでゲームができるコスパに優れたゲーミングPCが欲しい方におすすめなのが、CPUに「Ryzen 7 5700X」を搭載した本モデル。
Ryzen 7 5700Xは8コア16スレッドと一般的には十分な性能を持つ、旧世代ながらコスパがいいCPUです。
組み合わせている「RTX 4060」とのバランスもよく、フルHD環境であれば多くのゲームを快適にプレイできる性能があります。
話題作のモンスターハンターワイルズでもフルHD・中画質設定なら、プレイすることが可能です。
ピラーレスケースはLED仕様を選べるのもポイント。メモリ、ケースファンだけではなく、ケーブルもLED仕様に変更されるので、光るゲーミングPCが欲しい方にもおすすめです。
MDL.make Ryzen 7 9800X3D×RTX 5080搭載モデル
最新のRTX 5080を搭載したMDL.makeのハイスペックゲーミングPC
おすすめ度:4.5
CPUメーカー | AMD |
---|---|
CPU | Ryzen 7 9800X3D |
グラフィックチップ | Nvidia RTX 5080 |
メモリ容量 | 16GB |
SSD容量 | 500GB |
HDD容量 | – – – |
電源 | 1200W |
OS | Windows |
- Ryzen 7 9800X3Dを搭載
- 4Kでゲームもできる高性能モデル
- 黒と白のケースが選べる
- 予算を抑えたい人
CPUに現行では最強のゲーム性能を持つAMDの「Ryzen 7 9800X3D」を採用したMDL.makeのハイスペックゲーミングPC。
グラボにも最新の「RTX 5080」を搭載しており、WQHDはもちろん、高精細な4K解像度でもゲームを快適にプレイできます。
Ryzen 7 9800X3Dは特にフルHD環境で高フレームレートを狙えるCPUで、RTX 5080は4Kもカバーできる高性能なグラボ。
解像度や設定を気にせずにゲームをプレイしたい方には特におすすめのモデルです。
ただ、標準構成ではメモリが16GB、SSDが500GBとやや少なめなので、カスタマイズでアップグレードするとより快適になります。
白と黒のケースを選べるだけではなく、さらにLED仕様にカスタマイズすることもできる、ハイスペックなゲーミングPCです。
MDL.makeのよくある質問
ゲーミングPCはいつ届く?
MDL.makeのゲーミングPCは平常であれば、14営業日が発送の目安です。
ただ、現在はグラボを始めとして世界的に一部のPCパーツが不足している影響もあり、どのメーカーも納期が伸びています。
MDL.makeも同様で、公式のよくある質問では30営業日以内に発送予定と期間の目安が長くなりました。
通常の14営業日であれば一般的なBTOメーカーとほぼ同じです。
どこの国のメーカー?安全なの?
MDL.makeは大阪に本社があるメタデータラボ株式会社が運営しているBTOパソコンメーカーです。
聞いたことがない新規参入のBTOメーカーには、個人販売や怪しいというイメージがつきまといますが、MDL.makeについては日本の企業が運営しています。
サポート対応も手厚いと評判が高く、保証についてもドスパラなどの大手と遜色はないので、安全なBTOメーカーです。
コメント