人気記事一覧
-
最強のゲーミングPCのおすすめ|ハイエンドモデルを紹介【2025年4月】
ゲーミングPCにはエントリー、ミドル、ハイスペックなど性能のグレードがあります。 中でもハイエンドモデルは高精細な4Kでのゲームはもちろん、配信、動画編集など高負荷な作業を快適にこなせる最強のゲーミングPCです。 本記事では各メーカーの最強のゲ... -
PC版スト6の最低・推奨スペックとゲーミングPCおすすめを紹介|ノートパソコンでも快適にプレイできるモデル
「スト6(ストリートファイター6)」は格闘ゲームの金字塔であるストリートファイターシリーズの最新作。 格闘ゲームは玄人向けになりやすいジャンルですが、スト6は複雑なコマンド入力がないモダンタイプやアバターを使うストーリーモードを追加したこと... -
マイニングベースGAMERモデルレビュー|コスパ抜群の人気売れ筋ゲーミングPC
知る人ぞ知るゲーミングPCメーカー「マイニングベース」。 最速24時間以内の納品、プロによる手作業での組み立てなど、配達速度や品質といったサービスは業界のなかでもトップクラスに優れている名店です。 今回は、そんなマイニングベースの売れ筋である... -
ゲーミングPC初心者の予算っていくらが妥当?予算別におすすめのモデルを紹介
ゲーミングPCは最低でも10万円以上はかかるので、安い買い物ではありません。 加えて、CPUやGPUなどのパーツ知識がない初心者の頃は、どの価格帯を選べば自分の目的に合うゲーミングPCが手に入るのか判断するのは難しいです。 安すぎれば遊びたいゲームに... -
『初心者向けゲーミングPCのおすすめと選び方』出版のお知らせ
このたび、だらめもゲーミング運営者である田渕晶大が執筆したゲーミングPC初心者向けの解説書『初心者向けゲーミングPCのおすすめと選び方』が出版される運びとなりましたことをお知らせします。 本書では、CPU・GPUといった主要パーツの基礎知識から、購... -
FPSゲーム向けのゲーミングPCのおすすめ|各ゲームのフレームレートとスペックの目安を解説
PvPが主体となるFPSゲームにおいて、フレームレートは非常に重要です。 RPGなら60fpsでも十分ですが、対人戦となるFPSゲームにおいては高いフレームレートが勝負を分ける要素にもなり得ます。 ただ、144fps以上の高いフレームレートを出すために必要なスペ... -
論文『ゲーミングPC選定における“コスパ最強”の再定義――消費者行動に基づく価格と性能の均衡点分析――』公開のお知らせ
このたび、だらめもゲーミング運営者である田渕晶大が執筆した論文『ゲーミングPC選定における“コスパ最強”の再定義――消費者行動に基づく価格と性能の均衡点分析――』がOSFにて公開されました。 近年、ゲーミングPCの購入においては、「とにかく安いもの」... -
LoLの必要最低・推奨スペックとゲーミングPCのおすすめ|グラボなしの低スペックでもできるか解説
「LoL(リーグ・オブ・レジェンド)」はアメリカのラインアットゲームズが運営する基本無料のオンラインゲーム。 LoLは世界で一番プレイヤー数が多いとされるほど人気の高いタイトルですが、2009年にサービスを開始した古いゲームなのでさほど高性能なゲー... -
予算10万円以下で買えるゲーミングPCのおすすめ|安くても高性能
ゲーミングPCには10万円以下のエントリー向けモデルも少数ながら販売されています。 ただ、予算10万円以下のエントリークラスは安い分、制限が多くなります。 ある程度のパーツ知識がないと安さだけで選んでしまい、求めた性能が手に入らないことも。 本記... -
4KでプレイできるゲーミングPCのおすすめ|必要なスペックやそもそもいらないのかどうかも解説
フルHDよりも高精細でリアルな映像美を楽しめる解像度の4K。 ゲーム環境やYouTubeにも4Kが広がっており、一昔前と比べて対応するモニターやテレビも入手しやすい価格になってきています。 ゲーミングモニターの中には4Kかつ144Hz以上の高リフレッシュレー...