初心者向けゲーミングPCおすすめモデルをチェック

【2025年】ドスパラのゲーミングPCおすすめ人気ランキング14選|ガレリア売れ筋モデルを比較

当ページには広告が含まれています。

リアルなグラフィックや滑らかな映像を楽しみたい方に欠かせないのがゲーミングPC。PS4・PS5よりも本格的にゲームをプレイできるので、気になっている方も多いのではないでしょうか。

しかし、自分がほしいスペックで、ちょうどいい価格帯のパソコンを探すためには、メーカーの公式ページを行ったり来たりしてスペックを確認しないといけないので少し面倒です。

そこで本記事では、BTOメーカーのなかでもトップクラスに人気があるドスパラのゲーミングPCをおすすめしていきます。今だけのセール情報も載せているので、ぜひチェックしてみてください。

なお、2025年最新のコスパ最強ゲーミングPCおすすめモデルを紹介した記事もあるので、あわせてどうぞ。

2025年3月最新のゲーミングPCおすすめランキング
順位 1位 2位 3位
モデル RL7C-R35-5NRL7C-R35-5N RM5C-R46TRM5C-R46T ILeDEs-R7B6-LR78D-UKSXBILeDEs-R7B6-LR78D-UKSXB
価格 132,980円(税込) 189,979円(税込) 429,800円(税込)
CPU Core i7-13620H Core i5-14400F Ryzen 7 7800X3D
GPU RTX 3050 RTX 4060 Ti RTX 5070 Ti
目安fps/画質 ~120fps/フルHD ~180fps/フルHD ~300fps/フルHD
公式ページ 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る
抜群のコスパと魅せるデザインLEVELθ (レベル シータ)ゲーミングPC 【パソコン工房】
目次

ドスパラのゲーミングPCのおすすめランキング|デスクトップPC

【性能重視ならコレ!】第1位 ドスパラ GALLERIA RM7C-R57

ドスパラ ガレリア XA7C-R47

WQHD向けのRTX 5070搭載!性能重視ならコレ

おすすめ度 4

CPUメーカーIntel
CPUCore Ultra7 265F
グラボRTX 5070
メモリ容量16GB(8GB×2)
SSD容量500GB
HDD容量– – –
電源650W
OSWindows
サイズ幅220×奥行き440×高さ480mm
保証1年
おすすめする理由
  • 170~200fps以上の高フレームレートを維持可能
  • ほとんどのゲームを高画質でプレイできる
  • 最新モデルのGPUを搭載
こんな人にはおすすめしない
  • 10万円以下の低価格モデルを探している人

「RM7C-R57」はIntelの最新CPU「Core Ultra7 265F」を搭載したガレリアのゲーミングPC。

グラボにはハイスペックな「RTX 5070」を搭載しており、Apex Legendsなら最高画質でも144fps張り付き、低画質なら240fps以上の高いフレームレートが出せます。

フルHD・240Hzのゲーミングモニターを使っている方や、WQHDでゲームをプレイしたい方に適したハイスペックなゲーミングPCになっています。

RM7C-R57のおすすめカスタマイズ
  • メモリを32GBに増設
  • SSDを1TBに変更

【初心者向け】第2位 ドスパラ GALLERIA RM5C-R46T

GALLERIA(ガレリア)RM5C-R46T

本記事一番おすすめ!初めてのゲーミングPCにぴったり

5

CPUメーカーIntel
CPUCore i5-14400F
グラボRTX 4060 Ti
メモリ容量16GB(8GB×2)
SSD容量500GB NVMe
HDD容量– – –
電源650W
OSWindows
サイズ幅220×奥行き440×高さ425mm
保証1年
おすすめする理由
  • 低画質なら200fps以上を狙える
  • 高画質でのプレイも快適
  • 初心者やゲームをガチりたい人にもおすすめできる性能
  • 翌日出荷対応
こんな人にはおすすめしない
  • 10万円で買えるゲーミングPCが欲しい人

フルHD環境に適した性能を持つミドルクラスGPU「RTX 4060 Ti」を搭載したガレリアのゲーミングPCです。

安さを求めるあまり性能が低すぎるモデルを選ぶと、後で「もっと快適にプレイしたい」と困ってしまいがちですが、RM5C-R46Tなら上級者でも十分満足できる性能があります。

具体的には、Apex Legendsでは高画質設定でもほぼ144fps張り付き、低画質なら200fps以上の高いフレームレートでプレイが可能です。

ゲームによってはWQHDでもプレイできるので、コスパと性能のバランスがいいゲーミングPCが欲しい方に適しています。

RM5C-R46Tのおすすめカスタマイズ
  • 1~2TBのHDDを追加 ※動画やゲームを大量に保存したい人向け
  • メモリを16GBから32GBに変更 ※動画編集やVRなどをより快適にしたい人向け

【ハイエンドモデル】第3位 ドスパラ GALLERIA ZA7R-R58

ドスパラ ガレリア UA9C-R58

RTX 5080を採用!最新のCPUと組み合わせたハイエンドゲーミングPC

4.5

CPUメーカーAMD
CPURyzen7 9800X3D
グラボRTX 5080
メモリ容量32GB(16GB×2)
SSD容量1TB NVMe
HDD容量– – –
電源1000W
OSWindows
サイズ幅220×奥行き440×高さ480mm
保証1年
おすすめする理由
  • 最新のRTX 5080を搭載
  • 4K画質でもゲームをプレイできる
  • メモリとSSDが大容量
こんな人にはおすすめしない
  • 予算が限られている人

NVIDIAの最新ハイエンドGPU「RTX 5080」を搭載したドスパラでも非常に高性能なゲーミングPC。

RTX 4080 SUPERの後継モデルにあたり、RTX 4090には及ばないものの、高精細な4Kでのゲームも十分可能な性能を持っています。

CPUはゲーム性能の高さで知られるAMDの「Ryzen7 9800X3D」を採用。大型ファンを搭載しているので、長時間プレイにも充分対応可能です。

標準で32GBのメモリと1TBのSSDを搭載しているのでクリエイティブ用途にも使える、高性能なゲーミングPCがほしい方にもおすすめのモデルになっています。

ZA7R-R58搭載のおすすめカスタマイズ
  • 1~2TBのHDDを追加 ※動画やゲームを大量に保存したい人向け

第4位 ドスパラ GALLERIA XA7C-R57T

ドスパラ GALLERIA(ガレリア)XA7C-R47TS

4K・VRなんでもできる!高フレームレートでゲームを遊びたい人向け

4

CPUメーカーIntel
CPUCore Ultra7 265F
グラボRTX 5070 Ti
メモリ容量32GB(16GB×2)
SSD容量1TB NVMe
HDD容量– – –
電源750W
OSWindows
サイズ幅220×奥行き440×高さ480mm
保証1年
おすすめする理由
  • 高画質設定でも200fps以上を狙える
  • 4K画質でも60fpsを出せる
  • メモリが32GBと大容量
こんな人にはおすすめしない
  • 予算30万円以下の人

Intelの最新CPU「Core Ultra7 265F」を搭載したドスパラのハイスペックゲーミングPC「XA7C-R57T」。

GPUには高性能な「RTX 5070 Ti 」を採用しており、FF14ならWQHDでも180fps以上の高いフレームレートでプレイでき、より高精細な4Kも視野に入ります。

また、GPU用のサポートステイが付いてくるのもポイント。大型のGPUをステイが支えてくれるので、重さによってマザーボードが不具合を起こす心配もありません。

WQHD以上の高画質でゲームをプレイしたい方や、配信も考慮している方におすすめのハイスペックなゲーミングPCです。

XA7C-R57Tのおすすめカスタマイズ
  • 1~2TBのHDDを追加 ※動画やゲームを大量に保存したい人向け

【安いPCならコレ!】第5位 ドスパラ Lightning-G AT5W

ドスパラ Magnate-G MTW

コスパがいい!ゲームもできる安いBTOパソコンがほしいならコレ

3

CPUメーカーAMD
CPURyzen5 4500
グラボRTX 3050 6GB
メモリ容量16GB(8GB×2)
SSD容量500GB NVMe
HDD容量– – –
電源550W
OSWindows
サイズ幅210×奥行き401×高さ422mm
保証1年
おすすめする理由
  • 安価なエントリーモデル
  • 低画質なら144fpsを狙える
  • DLSSが使用可能
こんな人にはおすすめしない
  • 高画質設定で遊びたい人
  • 240fps張り付きでプレイしたい人

Lightning-Gはドスパラが展開しているゲームもできるコスパのいいBTOパソコンです。

コスパのいいCPU「Ryzen5 4500」とエントリー向けのGPU「RTX 3050 6GB」を搭載。

GPUを搭載したBTOパソコンとしては価格が安く、予算を15万円以下で抑えたいという中学生や高校生の方でも手が出しやすいのがポイントです。

高フレームレートの張り付きは難しいですが、Apex Legendsの低画質設定なら144fpsを狙える性能があります。

また、左サイドパネルがクリア仕様なのでカスタマイズでLEDファンを追加すればイルミネーションを楽しむことも可能です。

カジュアルにゲームを楽しむ方におすすめのゲームもできるBTOパソコンになっています。

Lightning-G AT5Wのおすすめカスタマイズ

1~2TBのHDDを追加 ※動画やゲームを大量に保存したい人向け

ドスパラのゲーミングPCのおすすめランキング|ノートPC

第1位 ドスパラ GALLERIA RL7C-R46-5N

ドスパラ ガレリア RL7C-R46-5N

RTX 4060を搭載したミドルスペックのゲーミングノートPC

4.5

CPUメーカーIntel
CPUCore i7-13620H
グラボRTX 4060
メモリ容量16GB(8GB×2)
SSD容量500GB NVMe
バッテリー7.4時間(アイドル時)
重量約2.3kg
サイズ幅360×奥行き245×高さ20mm(前)、28mm(後)
OSWindows
保証1年
こんな人におすすめ
  • RTX 4060を搭載
  • 165Hzの高速ディスプレイ採用
  • 有線LANポートも備えている
こんな人にはおすすめしない
  • 特になし

「RL7C-R46-5N」は、Intelの第13世代CPU「Core i7-13620H」とNVIDIAのGPU「RTX 4060」を組み合わせたガレリアのゲーミングノートPC。

Apex LegendsならフルHD・低画質では200fpsを超え、高画質でも144fpsが狙える性能があります。

15.6インチのディスプレイは165Hzの高速リフレッシュレートに対応しているため、なめらかな映像でゲームをプレイすることが可能。

フルHD環境なら十分な性能があるので、出張や旅行先でも快適にゲームをプレイしたい方にもおすすめのゲーミングノートPCになっています。

第2位 ドスパラ GALLERIA RL5C-R35-5N

ドスパラ ガレリア RL5C-R35-5N

コスパ良好!RTX 3050搭載のエントリー向けゲーミングノートPC

4

CPUメーカーIntel
CPUCore i5-12450H
グラボRTX 3050
メモリ容量16GB
SSD容量500GB
バッテリー6.1時間(アイドル時)
重量約2.1kg
サイズ幅360×奥行き244×高さ24~27.7mm
OSWindows
保証1年
こんな人におすすめ
  • 144Hzの高速な液晶を採用
  • シンプルなデザインで普段使いもできる
  • 価格が安い
こんな人にはおすすめしない
  • ハイスペゲーミングノートPCがほしい人

RL5C-R35-5Nは、Intelの第12世代CPU「Core i5-12450H」を搭載したガレリアのエントリー向けゲーミングノートPCです。

安価なモデルながらディスプレイは最大144Hzに対応。GPUには「RTX 3050」を採用しており、低設定であれば80fps以上のフレームレートでゲームを楽しめます。

ゲーミングノートPCとしては価格が安く、コスパがいいのがポイント。Wi-Fi 6Eだけではなく、有線LANポートも備えています。

デザインはシンプルで普段使いしやすいので、サブパソコンとして使えるコスパのいいゲーミングノートPCがほしい方はチェックしてみてください。

第3位 ドスパラ GALLERIA RL7C-R45-5N

ドスパラ GALLERIA RL7C-R45-5N

コスパよし!フルHD・低画質向けのエントリー向けゲーミングノートPC

4

CPUメーカーIntel
CPUCore i7-13620H
グラボRTX 4050
メモリ容量16GB(8GB×2)
SSD容量500GB
バッテリー 7.3時間(アイドル時)
重量約2.3kg
サイズ幅360×奥行き244×高さ24mm
OSWindows
保証1年
おすすめする理由
  • エントリー向けのコスパモデル
  • DLSS3対応タイトルなら重いゲームでもプレイできる
  • 有線LANポートあり
こんな人にはおすすめしない
  • 200fps以上でゲームをプレイしたい人

Intelの第13世代CPU「Core i7-13620H」を搭載したガレリアのゲーミングノートPCです。

GPUには「RTX 4050」を採用しており、FF15のベンチマークではフルHDなら8,000程度のスコアを出せ、DLSS3対応タイトルであればより高いフレームレートでプレイできます。

ディスプレイは144Hzのリフレッシュレートを備えているのもポイント。FPSゲームのフルHD・低解像度ならなめらかな映像でゲームを楽しめます。

デザインはシンプルで普段使いもしやすいので、旅行先や外出先に持っていける2台目のゲーミングノートPCが欲しい方にもおすすめです。

【ゲーム別】ドスパラのゲーミングPCおすすめモデル

Apex Legends

ドスパラ ガレリア SHA7C-R46T

Apexを200fps以上で遊ぶならこのゲーミングPC

4.5

CPUメーカーIntel
CPUCore i7-14700F
グラボRTX 4060 Ti
メモリ容量32GB(16GB×2)
SSD容量1TB NVMe
HDD容量– – –
電源750W
OSWindows
サイズ幅220×奥行き440×高さ480mm
保証1年
おすすめする理由
  • 低画質なら200fpsでプレイできる
  • 最高画質でも約144fpsを狙える
  • ケースのデザインがかっこいい
こんな人にはおすすめしない
  • 小型なゲーミングPCが欲しい人

渋ハルコラボPCが気になる場合は下記記事をチェック!

フォートナイト

ドスパラ GALLERIA(ガレリア) RM5C-R35

中高生も買える価格のゲーミングPC

3.5

CPUメーカーIntel
CPUCore i5-14400F
グラボRTX 3050 6GB
メモリ容量16GB(8GB×2)
SSD容量500GB NVMe
HDD容量– – –
電源550W
OSWindows
サイズ幅220×奥行き440×高さ425mm
保証1年
おすすめする理由
  • 格安モデル
  • パフォーマンスモードなら高fpsでプレイできる
  • ガレリアシリーズとしてはコンパクトなサイズ
こんな人にはおすすめしない
  • EPICでも快適にプレイしたい人

VALORANT

ドスパラ GALLERIA(ガレリア) RM5C-R46

RTX 4060を搭載したフルHD向けのコスパモデル

4

CPUメーカーIntel
CPUCore i5-14400F
グラボRTX 4060
メモリ容量16GB(8GB×2)
SSD容量500GB NVMe
HDD容量– – –
電源650W
OSWindows
サイズ幅220×奥行き440×高さ425mm
保証1年
おすすめする理由
  • 240fps張り付きを狙うならこのゲーミングPC
  • 高画質でもプレイできる
こんな人にはおすすめしない
  • 最新構成のゲーミングPCが欲しい人

パルワールド

ドスパラ ガレリア XA7C-R46T

推奨スペックを上回る性能のハイスペックゲーミングPC

おすすめ度 4.5

CPUメーカーIntel
CPUCore i7-14700F
グラボRTX 4060 Ti
メモリ容量32GB
SSD容量1TB NVMe
HDD容量– – –
電源650W
OSWindows
サイズ幅220×奥行き440×高さ480mm
保証1年
おすすめする理由
  • パルワールドを80fps以上でプレイできる
  • フルHDならほとんどのゲームが快適
  • メモリとストレージが大容量
こんな人にはおすすめしない
  • 4Kでゲームをプレイしたい人

RUST

ドスパラ ガレリア XA7R-R58 7800X3D搭載

RUSTを快適にプレイするならこのゲーミングPC

4.5

CPUメーカーAMD
CPURyzen 7 7800X3D
グラボRTX 5080
メモリ容量16GB(8GB×2)
SSD容量1TB NVMe
HDD容量– – –
電源1000W
OSWindows
サイズ幅220×奥行き440×高さ480mm
保証1年
おすすめする理由
  • ゲーム特化のRyzen 7を搭載
  • 最新のRTX 5080を採用
  • メモリを32GBに変更すれば配信もできる
こんな人にはおすすめしない
  • 標準構成で注文したい人

FF14

ドスパラ GALLERIA(ガレリア) RM7R-R47S 7800X3D搭載 黄金のレガシー推奨モデル

FF14を快適にプレイ!RTX 5070Ti搭載のハイスペックゲーミングPC

4.5

CPUメーカーIntel
CPUCore Ultra7 265F
グラボRTX 5070 Ti
メモリ容量32GB(16GB×2)
SSD容量1TB NVMe
HDD容量– – –
電源750W
OSWindows
サイズ幅220×奥行き440×高さ480mm
保証1年
おすすめする理由
  • WQHDでも快適にプレイできる
  • 4Kの高解像度も視野に入るスペック
  • 黄金のレガシーのバンドルモデル
こんな人にはおすすめしない
  • メモリとストレージをカスタマイズしたくない人

【2025年3月】ドスパラの人気売れ筋ゲーミングPC比較表

ドスパラの売れ筋デスクトップパソコン一覧表

順位1位2位3位
モデル
RM7C-R46

RM7C-R57

XA7C-R57T
価格189,979円(税込)279,980円(税込)369,980円(税込)
CPUCore i7-14700FCore Ultra7 265FCore Ultra7 265F
GPURTX 4060RTX 5070RTX 5070 Ti
メモリ16GB16GB32GB
SSD500GB500GB1TB
HDD– – –– – –– – –
公式ページ公式ページを見る公式ページを見る公式ページを見る

ドスパラの売れ筋ノートパソコン一覧表

モデルRL7C-R46-5NRL7C-R35-5NRL7C-R45-5N
価格179,980円(税込)132,980円(税込)157,980円(税込)
CPUCore i7-13620HCore i7-13620HCore i7-13620H
GPURTX 4060RTX 3050RTX 4050
メモリ16GB16GB16GB
SSD500GB500GB500GB
HDD– – –– – –– – –
公式ページ公式ページを見る公式ページを見る公式ページを見る

ドスパラのゲーミングPCのセール情報

遅くとも月1毎にドスパラのセール・キャンペーン情報を更新していきます。

以前、開催していたドスパラ30周年ポイント大還元祭のような高額ポイントが当たるタイミングはマジで狙い目です(ポイントでゲーミングモニターが買える/ポイントをSteamに移せばゲームが買える)。

2025年 セール・キャンペーン名 期間 内容
1月
  1. 冬の大感謝祭
  2. 半期決算SALE
  3. 冬の特大キャンペーン
  4. 半期決算SALE FINAL
  5. 今これがアツい!激押しRYZEN搭載PC!
  1. 2025年1月10日まで
  2. 2025年1月24日まで
  3. 2025年1月24日まで
  4. 2025年1月31日まで
  5. 2025年1月31日まで
  1. 対象パソコンの割引きクーポン配布や10万円分のポイント還元など複数のキャンペーンを開催
  2. セール対象のBTOパソコンが最大60,000円オフになるクーポンを配布中
  3. 新品のガレリアを購入すると総額600万円分の豪華賞品をプレゼントなど複数のキャンペーンを開催
  4. セール対象のBTOパソコンが最大75,000円オフになるクーポンを配布中。一部のパソコンは送料無料
  5. Ryzenを搭載したガレリアやLightning-Gを購入すると合計500名に周辺機器などをプレゼント
2月
  1. 14世代Core i5搭載モデル限定特価キャンペーン
  2. 春の準備応援祭2025
  3. 新生活応援
  1. 2025年2月28日まで
  2. 2025年2月14日まで
  3. 2025年4月1日まで
  1. Lightning-GのCore i5-14400F搭載モデルが期間限定特価
  2. 対象のパソコンを購入すると最大60,000円分のドスパラポイントを還元
  3. ドスパラで合計1,000円以上の買い物をするとドスパラポイントを最大で全額分還元
3月 新生活応援 2025年4月1日まで ドスパラで合計1,000円以上の買い物をするとドスパラポイントを最大で全額分還元
4月
  1. 2025 SPRING スタートダッシュ!!キャンペーン
  2. 新生活応援スタートダッシュキャンペーン
  1. 2025年4月18日まで
  2. 2025年4月18日まで
  1. ガレリアを購入するとドスパラ会員に抽選で豪華景品をプレゼント
  2. ドスパラで合計2,000円以上の買い物をすると合計600名に豪華景品をプレゼント
5月 発表時更新
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月

2024年に行われたドスパラの過去のゲーミングPCセール

2024年に開催されたドスパラのセール・キャンペーン情報
2024年 セール・キャンペーン名 期間 内容
1月
  1. 冬の大感謝祭
  2. 半期決算キャンペーン
  1. 2024年1月15日まで
  2. 2024年2月1日まで
  1. 対象の新品パソコンを購入すると最大10万ポイントを還元。合計5,000円以上の買い物でモニターなどのプレゼントキャンペーンも開催中
  2. 合計金額3,000円以上の買い物すると、抽選で合計1万名に最大5万円分のドスパラポイントをプレゼント
2月
  1. 春の準備応援祭
  2. 新生活応援祭
  1. 2024年2月22日まで
  2. 2024年4月1日まで
  1. ドスパラで合計4,000円以上の買い物をするとゲーミングチェアや液晶モニタなどをプレゼント
  2. ドスパラで税込60,000円以上のraytrekを除く新品パソコンを購入すると最大10万円分のドスパラポイントをプレゼント
3月 新生活応援祭 2024年4月1日まで ドスパラで税込60,000円以上のraytrekを除く新品パソコンを購入すると最大10万円分のドスパラポイントをプレゼント
4月 新生活スタートダッシュ応援祭! 2024年4月22日まで ドスパラで税込4,000円以上買い物をするとゲーミングモニターやグラボなどの豪華景品を抽選でプレゼント
5月
  1. ゴールデンウィークセール
  2. 夏の準備応援SALE 第1弾
  1. 2024年5月7日まで
  2. 2024年5月24日まで
  1. ドスパラのBTOパソコンが最大30,000円オフになるクーポンを配布中
  2. ガレリアやクリエイターPCなどの対象パソコンが最大30,000円オフになるクーポンを配布中
6月
  1. 夏の準備応援SALE 第2弾
  2. 夏のボーナス先取りSALE
  1. 2024年6月7日まで
  2. 2024年6月21日まで
  1. ドスパラで販売されているBTOパソコンが最大30,000円オフになるクーポンを配布中
  2. ガレリアやクリエイターPCなどの対象パソコンが最大30,000円オフになるクーポンを配布中
7月
  1. 夏のボーナスセール
  2. 決算ポイント大還元祭
  3. GALLERIA SUMMER CAMPAIGN
  4. 夏のパソコン大冷却祭
  1. 2024年7月5日まで
  2. 2024年7月29日まで
  3. 2024年9月2日まで
  4. 2024年9月30日まで
  1. ドスパラのBTOパソコンが最大35,000円引きになるクーポンコードを配布中
  2. ドスパラで新品パソコンを購入すると最大10万円分のドスパラポイントが還元される
  3. 期間内にガレリアを購入するとドスパラ会員に抽選で大判マウスパッドなどが当たる
  4. 特別モデルやCPUクーラーとCPUグリスを両方カスタマイズしたパソコンを購入するとドスパラポイントが抽選で当たる
8月
  1. 夏のSALE 第1弾
  2. 夏のSALE 第2弾
  3. GALLERIA SUMMER CAMPAIGN
  4. 夏のパソコン大冷却祭
  1. 2024年8月16日まで
  2. 2024年8月31日まで
  3. 2024年9月2日まで
  4. 2024年9月30日まで
  1. ドスパラのBTOパソコンが最大50,000円引きになるクーポンコードを配布中
  2. ドスパラのBTOパソコンが最大50,000円引き。パソコン下取り価格が5,000円に増額中
  3. 期間内にガレリアを購入するとドスパラ会員に抽選で大判マウスパッドなどが当たる
  4. 特別モデルやCPUクーラーとCPUグリスを両方カスタマイズしたパソコンを購入するとドスパラポイントが抽選で当たる
9月
  1. GALLERIA SUMMER CAMPAIGN
  2. 夏のパソコン大冷却祭
  3. シルバーウィーク先取りSALE
  4. GALLERIA 白いゲーミングPC発売記念キャンペーン
  5. シルバーウィークSALE
  1. 2024年9月2日まで
  2. 2024年9月30日まで
  3. 2024年9月13日まで
  4. 2024年9月12日まで
  5. 2024年9月27日まで
  1. 期間内にガレリアを購入するとドスパラ会員に抽選で大判マウスパッドなどが当たる
  2. 特別モデルやCPUクーラーとCPUグリスを両方カスタマイズしたパソコンを購入するとドスパラポイントが抽選で当たる
  3. ドスパラのBTOパソコンが最大50,000円引きになるクーポンコードを配布中
  4. 白いGALLERIAとカスタマイズ・周辺機器の同時購入が最大5,000円オフ
  5. 最大50,000円引きになるクーポンコードを配布中。円高還元値引きモデルもあり
10月
  1. GALLERIA Autumn Campaign
  2. 秋の大還元SALE
  3. ドスパラ周年祭
  1. 2024年10月15日まで
  2. 2024年10月11日まで
  3. 2024年10月28日まで
  1. Windows 11搭載のガレリアを購入すると合計600名にオリジナルグッズなどがプレゼント
  2. 最大50,000円オフのクーポンを配布中。円高還元モデルもあり
  3. キャンペーン期間中に買い物すると抽選で1,000名に最大20%のドスパラポイントを還元
11月
  1. メモリギガ盛りキャンペーン
  2. 秋のパソコンSALE
  3. 秋の大感謝SALE
  1. 2024年11月8日まで
  2. 2024年11月8日まで
  3. 2024年11月22日まで
  1. 大容量メモリ搭載PCが最大10,000円割引きになるクーポンを配布中
  2. ドスパラのBTOパソコンが最大60,000円オフになるクーポンを配布
  3. ガレリアを含めたドスパラのBTOパソコンが最大75,000円オフになるクーポンを配布中
12月
  1. BLACK FRIDAY SALE
  2. 年末限定特価モデル
  3. 冬のボーナスSALE
  4. 冬の大感謝祭
  5. 冬の特大キャンペーン
  1. 2024年12月2日まで
  2. 2024年12月25日まで
  3. 2024年12月13日まで
  4. 2025年1月10日まで
  5. 2025年1月24日まで
  1. BTOパソコンが最大80,000円オフになるクーポンの配布と全額還元キャンペーンを開催
  2. ドスパラのBTOパソコンやノートパソコンの特価モデルを販売中
  3. BTOパソコンが最大10万円オフになるクーポンの配布
  4. 対象パソコンの割引きクーポン配布や10万円分のポイント還元など複数のキャンペーンを開催
  5. 新品のガレリアを購入すると総額600万円分の豪華賞品をプレゼントなど複数のキャンペーンを開催

ドスパラのゲーミングPCの評判は?

ドスパラのゲーミングPCの評判を集めてみました。

性能はもちろん、配線のきれいさ、発送の早さなどが良い評価として挙げられています。

なお、ドスパラのゲーミングPCの評判を詳細に調査した記事もあるので、気になる方はどうぞ。

ドスパラのゲーミングPCの選び方

各パーツに注目しよう

ゲームをするならグラボは必須

グラボ(GPU)はPCの頭脳と呼ばれるCPUと同じぐらい重要なパーツ。ほとんどのゲーミングPCに搭載されています。

軽めのゲームをカジュアルにプレイするなら安めのRTX 3050 6GB、フルHD・低画質・144fps以上で遊びたい場合はRTX 4060が搭載されているモデルがコスパがいいのでおすすめ。

フルHD・高画質ならRTX 4060 Ti、重たいゲームも快適にプレイしたい場合はRTX 4070~RTX 5070Ti。

4KやVRも高いフレームレートでカクつきなく遊びたいならRTX 5090などのハイエンドグラボを搭載したモデルを選びましょう。

RTX 5080クラスのハイスペックグラボなら4Kでのゲームも視野に入ります。消費電力と性能のバランスもいい、優秀なグラボです。

グラボの役割や必要性、性能については下記記事で解説しています。

CPUはグラボと同じくらい重要なパーツ

ゲーミングPC全体の処理能力に関わるパーツが「CPU」。

ゲームだけでなく、ブラウザやアプリを同時に起動したり、動画編集などを行ったりする際にも、このCPU性能によって快適度が変わります。

コスパを求めるならIntelは「Core i5シリーズ」、AMDの場合は「Ryzen 5シリーズ」を搭載しているモデルがおすすめ。

性能を求める場合は最低でも「Core i7」か「Ryzen 7」、理想は「Core i9シリーズ」や「Ryzen 9シリーズ」を搭載しているモデルを選びましょう。

また、FPSゲームやFF14などのフレームレートを伸ばしたいなら「Ryzen 7 7800X3D」などのゲームに特化したCPUを選ぶのも手です。

最新のIntel Core Ultraシリーズは型番の命名規則が変更されています。
ひとまずはCore Ultra 5ならCore i5、Core Ultra 7ならCore i7と同じグレードと考えましょう。

メモリの容量もチェック

メモリは、CPUが処理するプログラムを一時的に保存するためのパーツで、容量の大きさが作業台の広さに例えられることもあります。

多くのゲーミングPCには16GBのメモリが標準搭載されており、ほとんどのゲームや普段使いには十分な容量。

ただ、最近では32GBが推奨されるタイトルも出てきています。

メモリに余裕を持たせたかったり、動画編集や複数のアプリを使ったりする場合は32GBにカスタマイズするのもおすすめです。

64GB以上は一般的に必要な容量ではありません。本格的にクリエイティブな作業を行う方に適した容量になっています。

ゲーミングPCに搭載するメモリの容量は最低でも16GB、余裕を持たせたいなら32GBを選びましょう。

SSDやHDDはインストールしたいゲームの数による

ゲームファイルだけでなく、動画や画像ファイルの保存先としても使われるストレージ。

SSDのみ搭載しているモデルの場合、500GB以上あるとボリュームの大きいゲームでも2~3個はインストールできるため安心です。

ゲームを多く入れたい場合は、1TB以上のSSDが標準搭載されているモデルを選びましょう。

起動時間やロード時間を速めるためにゲームはSSD、容量を食う動画や画像ファイルはHDDと使い分けたい場合は、SSDとHDD両方搭載されているモデルがぴったり。

メモリ同様、カスタマイズで増設したり追加したりすることができるので、チェックしてみてください。

PCケースがかっこいいのは渋谷ハルコラボモデルとCRコラボモデル

渋谷ハルコラボモデル

ドスパラ ガレリア 渋谷ハルコラボゲーミングPC

ドスパラのゲーミングPCで人気が高い「渋谷ハルコラボモデル」と「CRコラボモデル」。

渋谷ハルモデルは、一般的なガレリアのPCケースにマットブラック加工が施された特別仕様。マットブラックは渋ハルコラボにしかない限定色です。

一方で、CRコラボモデルは、ガレリアシリーズのなかでもかなり”ゲーミングPCらしい”デザイン。LEDファンと透明なガラスケースが特徴です。

どちらのモデルにも、コラボモデル限定の特典が付属しているので、詳細が知りたい場合は公式ページを読んでみてください。

ドスパラには白いゲーミングPCもある

ドスパラにはおしゃれな白いゲーミングPCやゲーム向けのBTOパソコンもラインナップされています。

ゲーミングPCでは2024年に白いガレリアが追加されており、マザーボードやグラボなどにホワイトのパーツを使用したカスタマイズモデルもあります。

THIRDWAVE-Gシリーズは、白と黒のケースが用意されており、あくまでゲームもできるパソコンという位置づけのためガレリアよりもコンパクトで安価なのが特徴です。

拡張性も重視したゲーミングPCが欲しいならミドルタワーもある白いガレリア。安くゲームもできる白いパソコンが欲しい場合はTHIRDWAVE-Gシリーズを選びましょう。

モニターなどのPCセットがほしい人はドスパラポイントで安く手に入れよう

ゲーミングPCを買ったときに必要なものとなるのが、ゲーミングモニター。

PCセットを考えているのであれば、ゲーミングキーボードやゲーミングマウスも揃えたいところです。

全部まとめて買うと最低でも3万円程度かかりますが、ドスパラでゲーミングPCを購入した場合ポイントが付与されるので、その分で安く購入することができます。

時期によってはドスパラポイントを貰えるキャンペーンが開催されていることもあるので、ゲーミングデバイスをお得に手に入れたい方はセールの情報を確認してみてください。

カスタマイズはストレージをメインに

ドスパラのカスタマイズ画面

ドスパラの場合、ゲーミングPCを購入する前に搭載するパーツのカスタマイズを行うことができます。

画像はSSDのカスタマイズ画面です。標準搭載の1TBから2TBへ増設、Gen4のSSDでもより高速なモデルに変更するといった選択肢があります。

あとから自分で増設・追加することもできますが、場合によっては保証対象外になる恐れがあるので注意してください。

また、ゲーミングノートPCはデスクトップパソコンと比べて拡張や増設が難しいので、注文時にカスタマイズするのが無難です。

ドスパラのゲーミングPCのよくある質問

ドスパラのゲーミングPCのよくある質問をまとめました。

気になる疑問があれば、下記リストから読み飛ばせます。

ドスパラの納期は?何日で届く?

ドスパラの出荷は最短翌日

ドスパラの納期は2~10営業日程度です。「翌日出荷」のマークがある&正午までに注文すれば、最短翌日に届きます。

各モデルの紹介ページに出荷までの目安が書いてあるので、参考にすると良いでしょう。

ただし、北海道・九州・沖縄にお住まいの場合は異なるので注意しましょう。また、翌日出荷に対応していなくても3日程度で出荷されます。

詳細は公式ホームページをご確認ください。

ゲーミングPCは何年持つ?

ゲーミングPCは、スペックや使い方にもよりますが基本的に3~5年持ちます。

スペックが古くなったり、ホコリが溜まって故障したり、経年劣化で性能が低下したりしたときに買い替える必要がでてきます。

なお、ゲーミングPCの寿命を伸ばす方法について解説した記事もあるので、気になる方はどうぞ。

GALLERIAの奥行きはどのくらい?

デスクトップPCのガレリアは専用ケースを使っており、奥行きは440mmとなっています。

ガレリアにはR-Series、X-Seriesなど複数のシリーズがありますが、高さに違いがあるだけで奥行きは全て440mmです。

GALLERIAの重量はどれくらい?

ガレリアの重量は、デスクトップではどのモデルでも約14kgとなっています。ただし、ゲーミングPCは使われるパーツ次第で重量が変わるので参考程度にとどめましょう。

GALLERIAの高さはどのくらい?

ガレリアに採用されているケースの高さは2種類あります。

ミニタワーのR-Seriesの高さは425mm。ミドルタワーのX-Seriesの高さは480mmで、Z-Seriesも同じサイズです。

U-Seriesの基本モデルも高さは480mmですが、最新のUE9C-R59はE-ATXに対応したケースなので高さ593mmと非常に大型になっています。

支払い方法は何が選べる?

下記の支払い方法があります。

  • クレジットカード
  • 分割払い(三井住友)
  • コンビニ決済
  • 代金引換
  • 銀行振込
  • 銀行ネット決済
  • PayPay銀行リンク決済
  • ATM決済(ペイジー決済)
  • Amazon Pay
  • 楽天ペイ
  • PayPal
  • PayPay
  • d払い

ドスパラの分割払い(三井住友)の流れは?

ドスパラの分割払い(三井住友)の流れは、下記のとおり

STEP
購入手続きに進む

購入したいゲーミングPCの本体構成をチェックして下に出てくる「次へ進む」を選択。

ドスパラの分割払いの流れ:次へ進むを選択する
出典:ドスパラ公式

保証や周辺機器に関するページに移動するので、本体構成と同じように必要なものをチェックしてから「カートに進む」をクリックします。

ドスパラの分割払いの流れ:カートに進むを選択する
出典:ドスパラ公式

画面右に出る「購入手続きに進む」をクリック。

ドスパラの分割払いの流れ:購入手続きに進むを選択する
出典:ドスパラ公式
STEP
支払い方法で分割払いを選択する

お支払い方法の指定で「分割払い(JACCS)」を選択し、ご注文内容の確認をする

ドスパラの分割払いの流れ:分割払いを選択する
出典:ドスパラ公式

注文内容に問題ないかを最終確認してから、注文します。

STEP
三井住友の申込みに進む

注文確定後、三井住友の申込みページに飛ぶので、審査に必要な情報を入力する。

審査後、合格すれば契約が完了するので、製品到着まで待つ。

ドスパラで買い物をする時は先に会員登録を済ませておくとスムーズに利用できます。

ドスパラってどういう意味?

ドスパラの名前は、創業当時の店舗名である「DOS/V(ドスブイ)パラダイス」に由来します。

2003年に元の名前である「ドスブイパラダイス」を略して「ドスパラ」に改名されました。

GALLERIAの最上位モデルは?

ドスパラが販売しているゲーミングブランド「ガレリア」の最上位モデルはU-SeriesのRTX 5090を搭載したゲーミングPCです。UE9C-R59などが該当します。

U-Seriesはアルミヘアライン外装のケースを使用していますが、最新のUE9C-R59はデザインも通常モデルとは違う強化ガラス仕様。

また、E-ATXに対応したケースなので、ほかのガレリアよりも大型です。

U-SeriesはCPUやGPUのモデルチェンジ時期など、タイミングによっては在庫切れになっていることもあるので注意しましょう。

CRコラボPCと通常のGALLERIAとの違いは?

CRコラボモデルのゲーミングPCと通常のガレリアとの大きな違いはケースのデザインです。

通常のガレリアは左サイドパネルの一部がガラスになっているだけですが、CRコラボPCは左側と前面パネルがクリア仕様。

ケースファンにはLEDを搭載したモデルを採用しており、初期設定ではCrazy Raccoonをイメージして赤く光るようになっています。

CRコラボPCは通常のガレリアとはケースの設計やデザインが違うので、魅せるゲーミングPCが欲しい方にもおすすめのモデルです。

【最もおすすめなのは?】ドスパラのゲーミングPC総評

今回はドスパラのゲーミングPCのおすすめモデルを紹介しました。

もしどれを買ったらよいか迷っているという方がいれば、下記を参考にしてみてください。

コスパ重視の場合

コスパ重視のドスパラのおすすめデスクトップゲーミングPCは「RM5C-R35」
RM5C-R35
コスパ重視のドスパラのおすすめゲーミングノートPCは「RL5C-R35」
RL5C-R35-5N

スペック重視の場合

スペック重視のドスパラのおすすめデスクトップゲーミングPCは「UA9C-R58」
UA9C-R58
スペック重視のドスパラのおすすめゲーミングノートPCは「ZL9C-R47-6B」
ZL9C-R47-6B
たぶーら

カスタマイズも忘れずに!

記事は参考になりましたか?
はいいいえ
よかったらシェアしてね!

監修者

合同会社リバーテイン代表取締役かつゲーミングデバイス/ゲーミングPC評論家・専門ライター。著書は『ゲーミングPCのおすすめと選び方: 知識ゼロの初心者でも理解できる専門書』および『初心者向けゲーミングPCのおすすめと選び方』がある。また、執筆以外にもゲーミングPCに関する独自調査や、ゲーミングPCの購入相談なども行っている。
『プロフィールはこちら』

コメント

コメントする

CAPTCHA



目次