初心者向けゲーミングPCおすすめモデルをチェック

【2025年】サイコムのゲーミングPCおすすめ|無駄のないカスタマイズもご紹介

当ページには広告が含まれています。

幅広いパーツをカスタマイズできることで有名な「サイコム」。

独自の水冷システムをGPUに採用したモデルのほか、おしゃれな小型ゲーミングPCやNZXTの人気PCケースを採用したゲーミングPCなど、さまざまな製品があります。

今回は、そんなサイコムのおすすめゲーミングPCを厳選して紹介。用途別カスタマイズ構成も解説します。

なお、2025年コスパ最強のゲーミングPCおすすめモデルを紹介した記事もあるので、あわせてどうぞ。

2025年10月最新のゲーミングPCおすすめランキング
順位 1位 2位 3位
モデル
RL7C-R35-5N
RL7C-R35-5N
FPR7A-R57-W
FPR7A-R57-W
ILeDEs-R7B6-LR78D-UKSXB
ILeDEs-R7B6-LR78D-UKSXB
価格 119,980円 (税込) 274,980円 (税込) 339,700円 (税込)
CPU Core i7-13620H Ryzen Ryzen 7 7700 Ryzen 7 7800X3D
GPU RTX 3050 RTX 5070 RTX 5070 Ti
目安fps/画質 〜120fps/フルHD 〜240fps/フルHD 〜300fps/フルHD
公式ページ 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る
目次

2025年10月|サイコムのセール情報

2025年 セール・キャンペーン名 期間 内容
1月 冬の特大キャンペーン2024 2025年1月20日まで BTOパソコンが送料無料、指定のSSDが一律7,000円引き、G-Masterシリーズが10,000円オフなど複数のキャンペーンを開催
2月 – – – – – – – – –
3月 春の新生活応援キャンペーン2025 2025年4月14日まで メモリのアップグレードが無料、指定のSSDが割引きなど複数のキャンペーンを開催
4月 春の新生活応援キャンペーン2025 2025年4月14日まで メモリのアップグレードが無料、指定のSSDが割引きなど複数のキャンペーンを開催
5月 – – – – – – – – –
6月 サマーキャンペーン2025 2025年8月25日まで メモリのアップグレードが無料、指定のSSDが割引きなど複数のキャンペーンを開催
7月 サマーキャンペーン2025 2025年8月25日まで メモリのアップグレードが無料、指定のSSDが割引きなど複数のキャンペーンを開催
8月 サマーキャンペーン2025 2025年8月25日まで メモリのアップグレードが無料、指定のSSDが割引きなど複数のキャンペーンを開催
9月 ゲーマー国勢調査W受賞記念モデル 2025年10月27日まで G-Master Veloxの記念モデルを限定100台販売中。デバイス3点セット付き
10月 発表時更新
11月
12月

2024年に行われたサイコムの過去のセール

過去のセールをクリックで開く
2024年 セール・キャンペーン名 期間 内容
1月
  1. AMD CPUキャンペーン
  2. 冬の特大キャンペーン
  3. サイコム決算ハイエンドVGAキャンペーン
  1. 2024年3月31日まで
  2. 2024年1月21日まで
  3. 2024年1月31日まで
  1. AMDのRyzenシリーズを搭載したモデルが最大20,000円引き
  2. モニターを含むBTOパソコンの送料無料。クルーシャル製SSDの1TB・2TBモデルが一律5,000円引きなど複数のキャンペーンを開催
  3. サイコム指定のハイエンドグラボが最大30,000円オフ。オリジナルの水冷モデルも割引対象
2月 AMD CPUキャンペーン 2024年3月31日まで AMDのRyzenシリーズを搭載したモデルが最大20,000円引き
3月
  1. AMD CPUキャンペーン
  2. 配信者ハイパーゲーム大会記念クーポン
  3. 春の新生活応援キャンペーン2024
  1. 2024年3月31日まで
  2. 2024年3月31日まで
  3. 2024年4月22日まで
  1. AMDのRyzenシリーズを搭載したモデルが最大30,000円引き
  2. 大会の機材協賛を記念してG-Master Velox ⅡIntel Editionの5,000円引きクーポンを配布中
  3. BTOパソコンが送料無料、指定のSSDが一律4,000円引き、RTX 4070 SUPERが3,000円オフなど複数のキャンペーンを開催
4月
  1. AMD CPUキャンペーン
  2. 春の新生活応援キャンペーン2024
  3. G-Master Luminous RGB Z790/D4在庫限り特価
  1. 2024年4月30日まで
  2. 2024年4月22日まで
  3. 終了時期未定
  1. AMDのRyzenシリーズを搭載したモデルが最大30,000円引き
  2. BTOパソコンが送料無料、指定のSSDが一律4,000円引き、RTX 4070 SUPERが3,000円オフなど複数のキャンペーンを開催
  3. G-Master Luminous RGB Z790/D4が在庫限りの20,000円オフ。メモリの無償アップグレードも可能
5月
  1. AMD CPUキャンペーン
  2. G-Master Luminous RGB Z790/D4在庫限り特価
  1. 2024年6月30日まで
  2. 終了時期未定
  1. AMDのRyzenシリーズを搭載したモデルが最大30,000円引き
  2. G-Master Luminous RGB Z790/D4が在庫限りの30,000円オフ。メモリの無償アップグレードも可能
6月
  1. AMD CPUキャンペーン
  2. G-Master Luminous RGB Z790/D4在庫限り特価
  3. サマーキャンペーン2024
  1. 2024年6月30日まで
  2. 終了時期未定
  3. 2024年8月26日まで
  1. AMDのRyzenシリーズを搭載したモデルが最大30,000円引き
  2. G-Master Luminous RGB Z790/D4が在庫限りの30,000円オフ。メモリの無償アップグレードも可能
  3. BTOパソコンが送料無料、指定のSSDが一律5,000円引き、G-Masterシリーズが10,000円オフなど複数のキャンペーンを開催
7月
  1. AMD CPUキャンペーン
  2. G-Master Luminous RGB Z790/D4在庫限り特価
  3. サマーキャンペーン2024
  4. G-Master Luminous RGB Z790 II発売記念割引き
  1. 2024年8月4日まで
  2. 終了時期未定
  3. 2024年8月26日まで
  4. 2024年8月26日まで
  1. AMDのRyzenシリーズを搭載したモデルが最大20,000円引き
  2. G-Master Luminous RGB Z790/D4が在庫限りの30,000円オフ。メモリの無償アップグレードも可能
  3. BTOパソコンが送料無料、指定のSSDが一律5,000円引き、G-Masterシリーズが10,000円オフなど複数のキャンペーンを開催
  4. G-Master Luminous RGBがリニューアル発売記念で10,000円引き
8月
  1. AMD CPUキャンペーン
  2. サマーキャンペーン2024
  3. G-Master Luminous RGB Z790 II発売記念割引き
  1. 2024年9月1日まで
  2. 2024年9月9日まで
  3. 2024年9月9日まで
  1. AMDのRyzenシリーズを搭載したモデルが最大20,000円引き
  2. BTOパソコンが送料無料、指定のSSDが一律5,000円引き、G-Masterシリーズが10,000円オフなど複数のキャンペーンを開催
  3. G-Master Luminous RGBがリニューアル発売記念で10,000円引き
9月
  1. AMD CPUキャンペーン
  2. サマーキャンペーン2024
  3. G-Master Luminous RGB Z790 II発売記念割引き
  1. 2024年9月1日まで
  2. 2024年9月9日まで
  3. 2024年9月9日まで
  1. AMDのRyzenシリーズを搭載したモデルが最大20,000円引き
  2. BTOパソコンが送料無料、指定のSSDが一律5,000円引き、G-Masterシリーズが10,000円オフなど複数のキャンペーンを開催
  3. G-Master Luminous RGBがリニューアル発売記念で10,000円引き
10月 – – – – – – – – –
11月
  1. Intel Core Ultra メモリアップグレードキャンペーン
  2. Ryzen 9000シリーズ割引きキャンペーン
  1. 2024年11月11日まで
  2. 2024年11月14日まで
  1. Intel Core Ultra搭載パソコンのメモリアップグレードが価格据え置き
  2. AMD Ryzen 9000シリーズ搭載パソコンが最大7,000円オフ
12月 冬の特大キャンペーン2024 2025年1月20日まで BTOパソコンが送料無料、指定のSSDが一律7,000円引き、G-Masterシリーズが10,000円オフなど複数のキャンペーンを開催

サイコムのゲーミングPCをお得に買えるセールはいつ?

サイコムが主要なキャンペーンを開催するのは春、夏、冬の3回。新型モデルを発売する時にもキャンペーンが開催されることがあります。

サイコムはほかのゲーミングPCメーカーと比べるとセールなどの開催頻度は低めですが、季節ごとのキャンペーンは約2ヶ月と期間が長いのが特徴です。

また、サイコムではAMDなど各パーツメーカーの割引きキャンペーンが開催されていることもあります。

パーツ単位のセールやキャンペーンでは基本的に専用ページは用意されず、サイコム公式サイトのトップページ下部に情報が記載されていることが多いです。

現在はサイコムオリジナルのデバイス3点セットと3年の保証がついたG-Master Velox Campio Edition 2025が100台限定で販売されています。

2025年10月サイコムのゲーミングPCのおすすめ|ハイスペックモデル

【デュアル水冷】サイコム(@sycom) G-Master Hydro X870A

サイコム(@sycom) G-Master Hydro X870A

デュアル水冷!長時間配信でも動作安定のサイコムオリジナルモデル

おすすめ度:5

CPURyzen 7 9700X
グラボRTX 5070 Ti(水冷)
メモリ32GB
SSD1TB
HDD– – –
電源850W
おすすめする理由
  • 最新のRyzenを搭載
  • Ryzen 9 9950X3Dまで選べる
  • ケースを白に変更することも可能
こんな人にはおすすめしない
  • ケースのデザインを重視する人

高負荷時に高温になりがちなCPU・GPUを水冷化したハイスペックゲーミングPC。高い静音性安定性を両立しているのが魅力です。

GPUには水冷化した「RTX 5070 Ti」を搭載しており、重量級タイトルのモンハンワイルズでもWQHD以上の高解像度で快適にゲームを楽しめます。

高い性能を活かすために、240Hz以上のゲーミングモニターと組み合わせるのがおすすめです。また、CPUには「Ryzen 7 9800X3D」や「Ryzen 9 9950X3D」も選べます。

PCケースは防音性、拡張性に優れたFractal Design Define 7 Black TG Dark Tintを標準採用。白いモデルに変更できるのでデスクのカラーに合わせることもできます。

性能も、静音性も、妥協したくないこだわりがある人におすすめのモデルです。

G-Master Hydro X870Aのおすすめカスタマイズ
  • 1TB以上のSSDかHDDを追加
  • CPUをRyzen 7 9800X3Dに変更(ゲームに特化させたい場合)
  • PCケースはブラック・ホワイトお好みで

【静音】サイコム(@sycom) Silent-Master(サイレントマスター) NEO B760/D4

もはや無音!配信者におすすめな静音モデル

おすすめ度:4.5

CPUCore i5-14600K
グラボRTX 5060 Ti 16GB
メモリ16GB
SSD1TB
HDD– – –
電源650W
おすすめする理由
  • 静音性が非常に優れている
  • 動画編集・配信もこなせる性能
  • 側面がガラスパネルのケースも選べる
こんな人にはおすすめしない
  • LEDライティングでデスク周りを彩りたい人

高い静音性と冷却性能を両立したNoctuaのCPUクーラーやケースファンを標準搭載したゲーミングPCです。

ケースにはクーラーマスターのSilencio S600を採用。Noctuaの静音ファンと合わせて、効率的にパーツを冷却しながら、高負荷時でも31.6dbと「真夜中の郊外や鉛筆で書く音」レベルにまで動作音を抑えています。

GPUにはNoctuaのファンを組み込んだサイコムオリジナルの「RTX 5060 Ti 16GB」を標準搭載。同じ仕様のRTX 5070にカスタマイズすることもできます。

高負荷時のゲーミングPCが発する音は案外大きいので、LEDライティングよりも静音性を重視する方におすすめのモデルです。

Silent-Master NEO B760/D4のおすすめカスタマイズ
  • 1TB以上のSSDかHDDを追加
  • GPUをRTX 5070以上に変更(電源も変更する必要があります)

サイコム(@sycom) G-Master Spear Z890

サイコム(@sycom) G-Master Spear Z890

ハイエンドグラボも搭載可能!拡張性に優れたPCケースを採用したモデル

おすすめ度:3.5

CPUCore Ultra 7 265K
グラボRTX 5060 Ti 16GB
メモリ32GB
SSD1TB
HDD– – –
電源750W
おすすめする理由
  • CPUとGPUの選択肢が幅広い
  • NoctuaのCPUクーラーを標準採用
  • 拡張性・冷却性に優れたPCケースを採用
こんな人にはおすすめしない
  • コンパクトなPCを探している人

G-Master Spearは豊富なカスタマイズが魅力のゲーミングPCです。

CPUはCore Ultra 5 225FからハイエンドのCore Ultra 9 285Kまで。GPUは在庫次第ですが、RTX 3050からRTX 5090までカスタマイズ可能です。

ただし、RTX 5070 Ti以上のGPUにカスタマイズする場合は、電源も合わせて850Wより上の容量に変更する必要があります。

CPUクーラーには静音性に定評のあるNoctuaの「NH-U12S redux」を標準搭載しているのもポイント。高負荷時のCPUでも静かに冷却します。

ミドルスペックからハイエンドまでの幅広いカスタマイズが魅力のモデルですが、一部人気の高いGPUは在庫が切れていることもあるので、こまめなチェックがおすすめです。

G-Master Spear Z890のおすすめカスタマイズ
  • 1TB以上のSSDかHDDを追加
  • Core Ultra 9 265K + RTX 5090に変更(電源も要変更/在庫に注意)

サイコム(@sycom) Premium Line X870FD-A

サイコム(@sycom) Premium Line X870FD-A

デザインと性能を両立!木製のフロントパネルを備えたおしゃれなゲーミングPC

おすすめ度:5

CPURyzen 7 9700X
グラボRTX 5070
メモリ32GB
SSD1TB
HDD– – –
電源850W
おすすめする理由
  • 最新のRyzenを搭載
  • Ryzen 7 9800X3Dも選べる
  • おしゃれなケースデザイン
  • 通常保証が2年
こんな人にはおすすめしない
  • 小型のゲーミングPCが欲しい人

品質とデザイン性の高さで評判の良いFractal Designのケースを採用したおしゃれなゲーミングPC。

CPUには最新の「Ryzen 7 9700X」、GPUには「RTX 5070」を搭載しており、フルHDはもちろん、WQHDでもゲームを快適にプレイできる性能があります。

また、カスタマイズではCPUにはゲーム特化の「Ryzen 7 9800X3D」などを選べ、電源を変えればGPUもより高性能な「RTX 5090」まで変更することが可能。

デザイン性、耐久性、スペックにも優れたスキのないモデルなので、サイコムで高性能なゲーミングPCが欲しい方におすすめです。

Premium Line X870FD-Aのおすすめカスタマイズ
  • 1TB以上のSSDかHDDを追加
  • CPUをRyzen 7 9800X3Dに変更(ゲームに特化させたい場合)
  • GPUをRTX 5070 TiやRX 9070 XTに変更(重量級タイトルを高画質で遊びたい場合)

サイコム(@sycom) G-Master Velox Mini B850A AMD Edition

サイコム(@sycom) G-Master Velox Mini B650A AMD Edition

容量19リットルの小型モデル!RTX 5060を搭載したコンパクトなゲーミングPC

おすすめ度:4

CPURyzen 5 9600X
グラボRTX 5060
メモリ16GB
SSD1TB
HDD– – –
電源650W
おすすめする理由
  • 小型で場所を取らない
  • ケースカラーは白と黒から選べる
  • フルHD・低画質なら十分なゲーム性能
こんな人にはおすすめしない
  • ハイエンドGPUを搭載したい人

容量19リットルと非常に小さなケースを採用したサイコムのコンパクトなゲーミングPCです。

ケースにはDeepCoolのCH160を採用。天板にはキャリングハンドルが付いているのでデスクトップゲーミングPCながら、持ち運ぶことも可能です。

CPUに最新の「Ryzen 5 9600X」、GPUは「RTX 5060」を標準搭載しており、フルHD・低画質の環境であれば多くのゲームをプレイできます。

よりゲーム性能を高めたい場合はCPUを「Ryzen 7 9800X3D」に、GPUを「Radeon RX 9070」や「RTX 5070」にカスタマイズしましょう。

ケースカラーは黒と白から選べるのでおしゃれで高性能な小型ゲーミングPCが欲しい方におすすめです。

G-Master Velox Mini B850A AMD Editionのおすすめカスタマイズ
  • ケースを好みの色に変更(ケースのカスタマイズ費用は無料)
  • CPUをRyzen 7 9800X3D、GPUをRX 9070に変更(ゲームを快適にプレイしたい場合)

2025年10月サイコム(@sycom)のゲーミングPCのおすすめ|コスパモデル

サイコム(@sycom) Radiant GZ3400B760/D4

サイコム Radiant GZ3400B760/D4

超自由度の高いカスタマイズ!自分にドンピシャなスペックにできる

おすすめ度:3.5

CPUCore i5-14500
グラボオンボードVGA
メモリ8GB
SSD500GB
HDD– – –
電源650W
おすすめする理由
  • 予算にあわせてパーツを選べる
  • Core i3からCore i9まで選択可能
  • シンプルで目立ちにくいデザイン
こんな人にはおすすめしない
  • カスタマイズの知識がない人

パーツの選択肢が豊富で、自分の欲しいスペックにカスタマイズしやすいサイコムのゲーミングPCです。

コスパ重視の構成だけではなく、性能を重視して「Core i9-14900K」や「RTX 5090」などのハイエンドパーツも選択できるカスタマイズ性の高さがポイント。

ただし、標準ではGPUがオンボードになっているため、ゲーム目的なら最低でもRTX 3050(6GB)は必要になります。合わせて、メモリも16GB以上に変更しましょう。

カスタマイズの自由度が非常に高いので自作に近いですが、サイコムは高品質なパーツを選んで、検証もしています。

パーツの知識は必要になるものの、自作のように組み上げた後に起こる問題がないため、無駄なく自分の望むスペックのゲーミングPCを手に入れたい方におすすめです。

【コスパ重視】GZ3400B760/D4のおすすめカスタマイズ
  • GTX 3050(6GB)に変更
  • メモリを16GBに変更
  • Core i5-14400に変更
【予算を抑えつつ性能も重視】GZ3400B760/D4のおすすめカスタマイズ
  • RTX 5060 Ti(16GB)かRX 9060 XTに変更
  • メモリを16GBに変更
  • ストレージをM.2 SSDの1TBに変更
【性能重視】GZ3400B760/D4のおすすめカスタマイズ
  • Core i9-14900K(F)に変更
  • RTX 5080に変更(電源も1000W以上に)
  • メモリを32GBに変更
  • ストレージをM.2 SSDの1TBに変更
  • 1TB以上のHDDを追加(SeagateかWestern Digital)

サイコム(@sycom) G-Master Velox Ⅱ Intel Edition

サイコム(@sycom) G-Master Velox Ⅱ Intel Edition

ガラスパネルケースを採用したおしゃれな高コスパモデル

おすすめ度:4

CPUCore i5-14400F
グラボRTX 5060
メモリ16GB
SSD1TB
HDD– – –
電源650W
おすすめする理由
  • 高級感のあるおしゃれなPCケース
  • 標準スペックでもゲームを十分快適にプレイできる
  • カスタマイズでRTX 5080まで選べる
こんな人にはおすすめしない
  • 特になし

「Fractal Design」のガラスパネルケースを採用した白いゲーミングPC。華やかなLEDイルミネーションを追加できるおしゃれなモデルです。

CPUに「Core i5-14400F」、GPUには「RTX 5060」というコスパの良い構成で組まれています。

標準搭載でもApexなどで240fps以上のフレームレートを出せる性能はありますが、よりゲーム性能を重視したい場合はRTX 5070にカスタマイズすることも可能。

また、RTX 5070以上のGPUにアップグレードもできますが、合わせて電源の変更も必要になるので注意しましょう。

標準構成でも十分な性能が出るように配慮されたコスパモデルなので、PCパーツの知識が少ない初心者にもおすすめです。

Velox Ⅱ Intel Editionのおすすめカスタマイズ
  • 1TB以上のSSDかHDDを追加
  • RTX 5070に変更(より高フレームレートで遊びたい人向け)
  • メモリを32GBに変更(動画編集やイラスト制作などを行う人向け)

サイコム(@sycom) G-Master Velox Ⅱ AMD Edition

白と黒のケースを選べるAMD Ryzenを標準搭載したコスパのいいゲーミングPC

おすすめ度:4

CPURyzen 5 5600XT
グラボRTX 5060
メモリ16GB
SSD1TB
HDD– – –
電源650W
おすすめする理由
  • コスパのいいRyzen 5000シリーズを採用
  • フルHD・低画質なら十分なゲーム性能
  • 黒と白のケースを選べる
こんな人にはおすすめしない
  • 最新のRyzenが欲しい人

サイコムのコスパゲーミングPC「G-Master Velox Ⅱ」のAMD Ryzen搭載モデルです。

CPUにはコスパのいいRyzen 5000シリーズから、「Ryzen 5 5600XT」を標準搭載。GPUはIntelエディションと同じ「RTX 5060」なのでフルHD環境なら十分なゲーム性能があります。

GPUはRTX 5080までカスタマイズできるのもポイント。ただ、CPUはRyzen 7 5700Xまでなのでボトルネックが起きる可能性があるためRTX 5070クラスまでにとどめるのがおすすめです。

コスパを重視したRyzen搭載モデルが欲しい方におすすめのゲーミングPCになっています。

Velox Ⅱ AMD Editionのおすすめカスタマイズ
  • 1TB以上のSSDかHDDを追加
  • RTX 5070か、Radeon RX 9070に変更(より高フレームレートで遊びたい人向け)
  • メモリを32GBに変更(動画編集やイラスト制作などを行う人向け)

サイコムのゲーミングPCの評判

サイコムの特徴やメリットとは?

サイコムは1999年に創業したBTOショップです。本社は埼玉県にありますが、実店舗はなくネットでの販売が中心のショップとなります。

非常に細かくカスタマイズできることに定評があり、オリジナル水冷モデルを始めとして高い支持を得ているショップです。

コンセプトに沿ったモデルを販売している

サイコムはBTOのカスタマイズモデルだけではなく、コンセプトモデルも多数販売しています。

シリーズの特徴
  • G-Master Hydro:水冷クーラーを2基搭載することで高い静音性と安定性を実現したPC
  • G-Master Spear:ゲーミングに特化したPC
  • G-Master Velox Ⅱ:BTOパソコン初心者向けのPC
  • G-Master Luminous:ピラーレスケースを使用した光るゲーミングPC
  • Silent-Master:独自の検証によって実現された究極の静音PC
  • Aqua-Master:水冷にこだわったPC
  • Lepton:プロフェッショナル向けのハイスペックPC

G-Master Hydro

【G-Master Hydro】は、CPUだけでなくGPUも水冷にした「デュアル水冷」を採用しているのが特徴。高負荷がかかるゲームでもフレームレートを犠牲にすることなく、PCの性能を引き出せます。

コンパクトなキューブ型も用意されており、現在は水冷仕様のRTX 50シリーズを搭載した新型モデルを販売中です。

G-Master Spear

【G-Master Spear】は、ゲーミングPCの中でもコストパフォーマンスと性能の両立を目指したモデルが多く、プレイしたいゲームに合わせて選ぶことが可能です。

また、ミニタワーケースを採用した容量26.3リットルとコンパクトなモデルもラインナップに追加されました。

Silent-Master

【Silent-Master】は、独自の検証を重ね、高負荷時でも究極の静音性を実現したモデルになります。

水冷ではなく空冷ですが、静音性が高く評価されているNoctuaのファンを採用。更に、エアフローを緻密に計算することにより水冷並みの静かさを誇る機種です。

また、省電力CPUとファンレスCPUクーラーを搭載し、より静かになったSilent-Master PROもラインナップされています。

G-Master Velox Ⅱ

【G-Master Velox Ⅱ】は、BTOパソコン初心者でも分かりやすいようにサイコムが厳選したパーツでカスタマイズできる、シンプルなモデル。IntelモデルとAMDモデルの2種類があります。

また、2025年にはコンパクトなケースを採用したVelox Miniも追加されました。

G-Master Luminous

【G-Master Luminous】は、ピラーレスケースを採用し、LEDファンや光るケーブルを搭載した魅せるゲーミングPC。見映えの良さだけではなく、冷却性や拡張性にも優れた高性能なモデルです。

Aqua-Master

【Aqua-Master】は、ハイエンドの高性能機から入門モデルまで全てにサイコムオリジナルの水冷ユニットを搭載したBTOパソコン。スタイリッシュなケースは拡張性と防音製を実現しています。

Lepton

【Lepton】は映像編集や3DCGなどに適したプロフェッショナル向けモデル。デュアル水冷モデルも販売開始されました。

コンテンツクリエイター向けに特化したハイエンドCPU「Ryzen Threadripper」を搭載したモデルも展開しているのが特徴です。

ゲーミングPCとして使うにはオーバースペックなので、ゲーム制作や動画配信に合わせて妥協しないスペックを求める方におすすめ。

このようにサイコムは様々な特徴を持ったモデルを展開しており、予算や目的に合わせてゲーミングPCを選べるのがメリットです。

カスタマイズの選択肢が豊富

サイコムの最大の特徴はカスタマイズの豊富さにあるといっても過言ではありません。

通常のBTOショップではマザーボードや電源までカスタマイズすることはほとんどできませんが、サイコムでは自作PC並みにパーツを選ぶことが可能です。

パソコンパーツの知識が少ない初心者には手が出しにくいともいえますが、サイコムには「サイコムあんしん相性チェッカー」という機能があります。

サイコムあんしん相性チェッカーはパーツを選択しているときに、選択不可能あるいは相性の悪いパーツがあるとアラートで教えてくれるという機能です。

初心者が間違った構成を作らないようにしているのもサイコムのいいところといえます。

オリジナルの水冷モデルがある

サイコムは水冷にこだわったBTOショップです。

特にG-Master Hydroに搭載されているデュアル水冷は、CPUだけではなくGPUにも水冷を採用することでPCをより低温で動作させることができます。

水冷は空気ではなく水を循環させてパーツを冷やすのが特徴。水は空気よりも多くの熱を吸収できるので、CPUを効率よく冷却することが可能です。

空冷に比べると構造が複雑になる分コストがかかり、組み立ての難易度も上がることがデメリットといえます。

しかし、サイコムの場合は長年のノウハウと技術によってメンテナンスフリーでの稼働に成功。ホコリなどの掃除をする必要はありますが、細かなメンテナンスは不要です。

パソコンは冷却が不十分だと性能を発揮できなかったり、寿命を縮めたりすることもあるのでサイコムの水冷は大きなメリットになります。

手作業での組み立てで品質が高い

サイコムは一部の高性能パソコンを自社内で組み立てテストしてから出荷しています。

特にGPUの水冷化は世界でも珍しい作業のため、組み付けから検証までを社内で行うことによって品質を担保しているのが特徴です。

手作業で組むことで性能と耐久性の向上に貢献していることはいうまでもありませんが、企画の段階から独自に設計している点も他社にはないポイントといえます。

購入後のサポートも手厚い

サポートが充実しているのもサイコムの特徴。購入後は通常の1年保証に加えオプションで3年の保証を付けることが可能です。

この保証期間が過ぎてしまった場合も、有償にはなりますがポートセンターに問い合わせれば丁寧に対応してもらえます。

また、購入後のアップグレードの相談にも対応。スペック不足を感じた場合でもどのパーツを交換したらよいかなどのアドバイスをもらうことができます。

アフターパーツも予算や目的に合わせて見積もりをしてくれるので、遠慮なく問い合わせてみましょう。

Intelの第13世代・第14世代Coreの不具合対応について

第13世代・第14世代Coreシリーズに関してIntel公式から不具合があると発表され、BIOS更新が推奨されています。

各BTOメーカーで対応は多少違いますが、現在サイコムが製造しているパソコンについては修正版のBIOSに更新済みです。

弊社では、該当BIOSリリース後に製造を行ったパソコンについては、
修正版のマイクロコード(0x129)が適用されたBIOSに更新の上、出荷をさせていただいております。
現在は弊社で取り扱いしているすべてのマザーボードのBIOSが、
修正版のマイクロコード(0x129)適用済みとなっております。

サイコム重要なお知らせより引用

過去に該当CPU搭載のパソコンを購入していた場合は自分でBIOSを更新する必要がありますが、各マザーボードメーカーのBIOS更新手順はサイコムからの重要なお知らせに案内が載っています。

BIOS更新は失敗するとパソコンが使えなくなる恐れがあるので、必ずサイコムの案内を確認してください。

また、不具合の症状が出ている場合は注文番号を用意して、サイコムのカスタマーサポートに連絡をとりましょう。

サイコムのゲーミングPCでよくある質問

デュアル水冷の寿命は?

サイコムの水冷クーラーの寿命は、経年劣化による影響を受けにくく、組み立て後・出荷時の2重工程で検証が行われているため、3~5年以上あると考えられます。

分割払いできる?

サイコムは分割払いでの支払いもできます。

クレジットカードでは提携しているカードにもよりますが24回まで。三井住友カードのショッピングローンでは最大60回までの利用が可能です。

現在、サイコムではサマーキャンペーン2025を開催しており、最大36回までの分割支払手数料が無料になっています。

支払い方法は?

サイコムの支払い方法は以下の通りです。

  • クレジットカード払い
  • PayPay
  • Amazon Pay
  • ショッピングローン(三井住友カード株式会社)
  • 銀行・郵便口座振込

クレジットカードは一括払い、分割払い、リボ払いに対応しています。

また、以前はセブンイレブンや代引きでの支払いも選択できましたが、現在は終了しています。

サイコムはどこの国のメーカー?

サイコムは、株式会社サイコムが運営している日本のBTOメーカー。創業1999年の老舗ショップとして有名です。

サイコムのゲーミングPCはいつ届く?

サイコムのゲーミングPCは、土日祝日を除いた7営業日以内に出荷されます。ほかのBTOメーカーと比べると、納期は普通~やや早い程度です。

ただし、デュアル水冷モデルのG-Master Hydroシリーズは、もう少し時間がかかる場合もあります。

納期はカスタマイズ画面で確認できるのでチェックしておきましょう。

サイコムにゲーミングノートPCはある?

サイコムではゲーミングノートPCを販売していません。

サイコムで販売されているのは、デスクトップのゲーミングPCのみとなっています。

サイコムの実店舗はある?

サイコムはインターネット通販のみの販売で、実店舗はありません。本社と工場は埼玉県、サテライトオフィスは秋葉原にあります。

保証期間を過ぎても修理できる?

サイコムのゲーミングPCは、保証期間を過ぎても修理自体は可能です。修理作業料金8,250円(送料込)と部品代を支払えば、サイコムにて修理対応を受けられます。

サイコムでパソコンの修理にかかる日数はどのくらい?

サイコムにパソコンの修理依頼をし、実際に修理にかかる日数の目安は7営業日以内です。

ただし、パソコンの故障原因は使用状況や環境によって変わり、症状の再現性も違うため、もう少し時間がかかることもあります。

サイコムのPCは割高って本当?

サイコムのPCはほかのメーカーよりも価格が高いように感じられますが、それは他社と比較して高品質なパーツを使用しているからです。

さらに高いカスタマイズ性、丁寧な組み立てときれいな配線、豊富なラインナップなど価格を補うには十分な魅力があります。

パーツの品質と確かな技術が、多くの自作erやPCマニアからサイコムが高い支持を得ている理由です。

BTOパソコンを選ぶデメリットはある?

サイコムは受注生産のPCを販売するBTOショップです。BTOショップの一般的なデメリットとして、PCの知識が要求される点やデザインの幅が狭いという点が挙げられます。

サイコムでは用途に合わせて選びやすいコンセプトモデルを多数展開していることにくわえ、「サイコムあんしん相性チェッカー」で相性の悪いパーツを選ぶリスクを軽減することも可能。

また、多くのモデルで品質とデザイン性の高さで評判の良いFractal designのケースが使用されているのもポイントです。

サイコムにRTX 4090を搭載したゲーミングPCはある?

サイコムにはRTX 4090を標準搭載しているゲーミングPCはありませんが、在庫があればカスタマイズでGPUを変更することが可能でした。

現在は生産終了とモデルチェンジによりRTX 4090を選ぶことはできませんが、在庫があればRTX 5080やRTX 5090のようなハイエンドグラボを選択することもできます。

ただし、ミニタワーモデルではRTX 4090クラスのグラボは選べません。RTX 4090クラスのグラボは非常に大型なのでミニタワーケースに搭載するのは難しいからです。

また、サイコムでRTX 4090クラスのハイエンドグラボにアップグレードする場合は電源も1000~1200W以上に変更する必要があるので、予算と相談してカスタマイズしましょう。

サイコムに白いゲーミングPCはある?

サイコムは黒いゲーミングPCが多いですが、白いケースを採用したモデルもあります。

  • Fractal Designの白いケースを採用した【Premium Line】
  • 初心者向けのコスパモデル【G-Master VELOX Ⅱ】
  • LEDが魅せるピラーレスモデルの【G-Master Luminous RGB】
  • 配信向けのハイエンドPC【Lepton Stream Box】
  • 白いキューブ型ケースを採用した【G-Master Hydro Cube】
  • 白を含めた3種類のコンパクトなケースを選べる【G-Master Spear Mini】

ほかにもカスタマイズで白いケースに変更できるモデルもあるので、選択肢は豊富です。

それぞれコンセプトが違うため、自分の用途に合った白いゲーミングPCを選ぶことができます。

サイコムの会社概要

企業名株式会社サイコム
創業1999年5月31日
電話番号048-994-6070
所在地埼玉県八潮市緑町2-13-13 (本社)
資本金3,000万円
業務内容1.自社製パーソナルコンピューターの販売
2.PCパーツ販売
3.コンピューターパーツの輸出入・販売
4.太陽光発電事業
5.国内・海外不動産投資
6.学習塾の業務開発及び経営

サイコムのゲーミングPCのおすすめ総評

今回はサイコムのゲーミングPCおすすめモデルを紹介しました。

どれにするか迷っている方は、性能を重視する場合はRyzen 7 9800X3Dも選べるデュアル水冷モデルの『G-Master Hydro X870A』。

コスパで選ぶなら『Velox II Intel Edition』、小型でおしゃれなデザインのモデルが欲しい方は『G-Master Velox Mini』をチェックしてみてください。

記事は参考になりましたか?

ご意見・ご感想はこちら

はいいいえ
よかったらシェアしてね!

監修者

合同会社リバーテイン代表取締役かつゲーミングデバイス/ゲーミングPC評論家・専門ライター。著書は『ゲーミングPCのおすすめと選び方: 知識ゼロの初心者でも理解できる専門書』および『初心者向けゲーミングPCのおすすめと選び方』がある。また、執筆以外にもゲーミングPCに関する独自調査や、ゲーミングPCの購入相談なども行っている。
『プロフィールはこちら』

コメント

コメントする

CAPTCHA



目次